ビジネス
大カテゴリーでは売れない時代
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 ブログ、動画、セミナー、教材、書籍などの 何かのコンテンツ(内容)をあなたが広めたい場合に、 気をつけてほしいことがあります。 それは「大カテゴリーでは広まりにくいので、 中カテゴリーか小カテゴリーを狙う時代になった」 とい…
嫌いな広告を聞け!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 ビジネスをしていれば常識だと思いますが、 商品や販促物の試作品ができたら、 テストマーケティングをする必要があります。 つまり、販売ページや広告などの試作品を 何種類か見込み客に見せて、 どれに興味を持つか反応を調べるのです。  …
気持ち悪い用語
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 マーケティングで使う言葉って、 私からすると違和感のある用語が多くあります。 たとえば、軍事用語から転用している用語です。 「戦略」「戦術」「ターゲット」「投下」など、 まるで戦争でもしているような 血なまぐさい用語が多くあ…
わかりやすさ≠汎用コピー
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 商品開発をしている個人事業主や起業家が、 やりがちな失敗があります。 それは「『多くの人に商品を広めよう』と思うあまり、 ただの汎用コピーにしてしまう」という失敗です。 たとえば、あなたが歯磨き粉を売りたいとし…
バーベキュースタイル
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 個人事業主や起業家の人が 「新商品を出したんですが、誰も紹介してくれません」 と嘆いていることがあります。 「ビジネスの先輩や過去のお客さんが、 商品を口コミをしてくれない」と悩んでいるのです。 …
「コミュニティに活気がない」
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 最近は、オンラインサロンや オフラインの勉強会などの コミュニティを運営する人が増えています。 ただ、「コミュニティを作ってみましたが、 あまり活気がありません」 と悩んでいる人もいるようです。 そういった人に対して 私がお…
「星5」を盲信するな!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 現代はいろいろな商品・サービスの 評価を見ることができます。 アマゾンや食べログ、映画.comなどの 「星」の評価がその代表例です。 あるいは、「いいね!」や「動画再生数」なども 1つの判断材料にになります。 …
希少性を伝えよ!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 先日、ダイエットトレーナーの クライアントさんを見ていて、 「もったいない!」と思ったことがありました。 それは「サービスの希少性を伝えていなかったこと」です。 というのも、そのクライアントさんは…
「え、セッションって何?」
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 もしあなたが何かの専門家なら、 ブログやメールマガジンを書くときに、 気をつけてほしいことがあります。 それは「一般人に伝わる言葉づかいをする」 というコピーライティングの基本です。 というのも、…
情報の価値が暴落する理由
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 現在社会は 「情報価値が暴落していく時代だ」と言えます。 なぜなら、一昔前なら入手困難だった情報が 簡単に手に入るようになったからです。 たとえば、あなたも YouTubeを見ることはありますよね?  …
「昔は売れたのに……」
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 数年以上ビジネスを続けている人に ありがちな悩みがあります。 それは、 「以前は売れた商品が売れなくなってきた」 という悩みです。 「昔はもっと売れたんだけどなあ……」 などと悩んで…
屋台で売れますか?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「オンラインで商品・サービスを売りたい」 という個人事業主や起業家の人に 想像してみてほしいことがあります。 それは「自分の扱う商品は、屋台で売れそうか?」 ということです。 たとえば、たこ焼きや…
お客さん想いの葛藤
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「お客さんに幸せになってほしい」 こういった想いがあるのは ビジネスパーソンとして素晴らしいことです。 もし、あなたにこうした想いがあるなら、 心から敬意を評したいと私は思います。 ただ、こうした…
形のないサービス
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 突然ですが質問です。 次の業種に共通点が何か、あなたはわかりますか? ・コーチング、コンサルティング、カウンセリング ・講座ビジネス、セミナービジネス、士業 ・整体、ヘアサロン、ネイルサロン その答えは、「形…
契約を切られる恐怖
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 セールスライターやマーケター、プロモーターが、 よく口にする悩みがあります。 それは「今のクライアントから 契約を切られたらどうしよう?」という悩みです。 上記のような売上を増やす仕事って、 クラ…