公式ブログ
親の役割は?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 過去にも記事に書いたとおり、 親のしつけは子どもの性格や能力に ほとんど影響を与えません。 なぜなら、子どもは親ではなく同年代の友達から学び、 友達に合わせて行動するからです。 たとえば「門限は5…
教養の価値
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「ビジネスで結果を出すために教養なんて必要ない」 と説くコンサルタントがときどきいます。 「セールスやマーケティングを知っていれば、 芸術、政治学、経済学、哲学などの教養はいらない」 というのが彼らの意見です。 こうした主張…
恒産無くして恒心無し
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「ボランティアなんてする人の気持ちがわからない」 という人がいます。 そういった人はボランティアに疑いを持ち、 偽善だと批判することが多いでしょう。 同時に「ボランティア精神がない自分はダメだ」と 劣等感を覚え…
クソ質問の減らし方
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 先日、講座ビジネスをはじめた個人事業主の方が 次のように言っていました。 「オンラインの講座を開催して、 参加者からの質問を受け付けはじめました。 的確な質問をしてくれる参加者と やり取りしているのは楽しいです。 ただ、長文すぎる人生相談…
楽曲のアンカー
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 前回の記事で、 音楽による「感情デザイン」について書きました。 音楽のボリュームや流すタイミングによって、 お客さんの感情を誘導できるという話でした。 それとも関係するのですが、 流す曲によって感情をデザインする方法もありま…
音楽による感情デザイン
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は昔、セミナーの音響スタッフをしていました。 その経験から感じるのですが、 ビジネスでお客さんに音楽を聞かせるときに 重要なことがあります。 それは「お客さんの感情をデザインすること」です。 つ…
セルフイメージによる買い物
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 セールスやコピーライティングをするときに 覚えておいたほうがいいことがあります。 それは、 「人間はセルフイメージで買い物をする場合がある」 ということです。 たとえば、あなたが心理カウンセリング…
大衆は面白い嘘を求める
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 これは私がよく感じることですが、 大衆は「つまらない事実」よりも「面白い嘘」を好みます。 たとえば、1920年代頃のアメリカでは、 タブロイドという大衆紙が流行っていました。 タブロイドとは、元々は小型の新聞判型のことでした…
売上アップのBGM
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 中途半端にセールス学ぶと、 言葉ばかりに気を取られる人がいます。 「この受け答えがいいだろうか?」といった 話し方や言葉遣いを気にしすぎてしまうのです。 もちろん、セールスでは言葉も重要なのですが、 人間は言葉以外にも多くの…
エバンジェリスト
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 何かの商品・サービスが 大ヒットするときに共通していることがあります。 それは、お客さん含めて多くの人が 「エバンジェリスト」になっていることです。 エバンジェリストとは、 元々はキリスト教の伝道者を指す言葉で…
小難しい知識を翻訳せよ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 セミナーや講座などの講師の役目の1つは、 小難しい知識の“翻訳”にあります。 つまり、外国語を日本語に翻訳するように わかりにくい内容を わかりやすく言い換えるのが重要なのです。 たとえば、世の中…
美男美女の動画はウケる
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 ビジネスに活用する目的で 多くの個人事業主や起業家が、 ネット上に動画を公開しています。 そういった人たちの事例を数多く見ていると、 ある残酷な真実がわかります。 それは「美男美女の動画はそれだけでウケる」 ということです。…
心拍数と犯罪傾向
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「安静時心拍数が低い人は犯罪をしやすい」 というデータがあります。 安静時心拍数とは、 目が覚めた状態で横になったり座ったりと 安静にしているときの心拍数のことです。 あなたも健康診断やスマートウォッチなどで 安静時心拍数を…
一般社団法人は作るな!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 社会性や公共性の高いビジネスをしていると、 一般社団法人を作ろうとする場合があります。 一般社団法人という肩書には社会的な信用があり、 税制面でも個人事業主より優遇があるからです。 とくに「◯◯協会」と名称につ…
無価値なレ点商法
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「レ点商法」という悪名高き契約の手法があります。 これは、何かの契約書にいろいろな項目を列挙して、 抱き合わせのオプションなどを お客さんに契約してもらう方法です。 お客さんが契約書にレ点を記入してしまうと 一…