心理学

自己肯定感の上がる環境

心理学

2022年3月23日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   自己肯定感を高めたい人に 知っておいてほしいことがあります。 それは、「カウンセリングや心理療法のワークよりも 環境を変えたほうが自己肯定感が上がりやすい」 ということです。     というのも、自己肯定感の低さで悩む…

続きを読む

自己否定はワサビ

心理学

2022年3月10日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「相馬さんは、どれくらいメンタル改善に取り組んだら 自己否定をしなくなったんですか?」 メンタル改善に取り組んでいる方から このような質問を受けることがあります。   今まさに自己否定に悩んでいる方からすると、 どんな心理療法を…

続きを読む

無自覚のクラゲ人間

心理学

2022年2月17日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   前回、「クラゲ人間」について書きました。 クラゲが海に流されるように、 情報に流されるだけの情報弱者を 「クラゲ人間」と私が呼んでいるという話でした。   この話を聞いてあなたはどう感じましたか?     こ…

続きを読む

あなたの境界線は?

心理学

2022年2月10日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「人間は、成長するにつれて心の境界線が変わる」 と私は考えています。   ここでいう「心の境界線」とは、 「自分と他人の思考、感情、身体、行動などを ハッキリ区別すること」を指す心理学用語です。 つまり、「自分は◯◯だけど、他人…

続きを読む

心理的な去勢

心理学

2022年2月7日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   先日、ある起業家と話していて私は無力感を覚えました。 なぜなら、その相手が万能感を持っていたからです。   具体的に言えば、ビジネスや投資で小さな成功をして、 「自分はなんでもできる!」「私は無敵だ!」 といった錯覚をしているよ…

続きを読む

ビュリダンのロバ

心理学

2022年1月20日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   フランスの哲学者ジャン・ビュリダンが言ったとされる 「ビュリダンのロバ」というたとえ話があります。 これは学術的な出典は不明確なのですが、 基本的に次のような寓話です。     あるところに、お腹を空かせたロバがいまし…

続きを読む

現代の魔女狩り事件

心理学

2022年1月12日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   これは、心理学や文化人類学などを学ぶまで 私も盲点だったのですが、 「世界には科学的な考え方をしている人々が それほど多くない」 という現実があります。     自分の周りに知的な人が多いと、 「世界のほとんどの人は科…

続きを読む

やりがいだけでは燃え尽きる

心理学

2022年1月7日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   先日、ある個人事業主の方がこんなことを言っていました。   「ここ数か月、ビジネスのやる気が出ません……。 やる気を出したくて『自分のビジネスの意味』とか 『社会的意義』とかを紙に書き出したんですが、 やっぱり行動できないんです…

続きを読む

雑談のコスト

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   以前私は、コミュニケーションコストについて 書いたことがあります。 ご参考:コミュニケーションコスト   今日は、この記事とはちがった切り口で コミュニケーションコストについて説明します。     「コミュニ…

続きを読む

思考停止の条件

心理学

2021年11月27日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   前回も書いたとおり、 環境が悪いと人間は愚かな行動をします。 あなたの周りにたった3~4人のサクラがいるだけで 小学生レベルの問題を間違えてしまうほどです。       これは、「本当は正解がわかるのに、 同…

続きを読む

人間は環境の奴隷

心理学

2021年11月25日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   何かの分野で結果を出したい人に 覚えておいてほしいことがあります。 それは「人間は環境の奴隷だ」ということです。   ここで言う「環境の奴隷」とは、 環境の影響に人は抗えないという意味です。     これには…

続きを読む

「私は非道徳だ」と嘆く人

心理学

2021年11月22日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   メンタルの不安定な人は 「私はずっと道徳的でなければいけない」 と信じ込んでいる場合があります。 そのため、少しでも非道徳的な考えが思い浮かぶと 「私はダメな人間だ」と自己否定してしまうのです。   ですが、心理学的に言うと そ…

続きを読む

分かっちゃいるけどやめられん!

心理学

2021年11月17日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   先日、私はセミナーで誠実性について話をしました。   ちなみに、心理学の世界で誠実性というのは 「誠実な人間だ」という意味ではなく、 「勤勉でマジメな人間だ」という意味です。 これ、心理学用語なんですよね。   ご参考…

続きを読む

専業主婦になるのが危険な理由

人間関係

2021年9月27日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   たまに、というか本当にごくまれですが、 「結婚したら働きたくない。専業主婦になりたい」と のたまう女性の参加者がいます。 「完全に昭和の価値観だなあ」と私は思いつつも、 老婆心ながらアドバイスするようにしています。   それは、…

続きを読む

精神科医とカウンセラーのちがい

心理学

2021年9月22日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   たまに心理学に詳しくない人が 精神科医とカウンセラーを混同していることがあります。 「精神科医に診てもらったけど、 カウンセリングしてくれなかった」 などと見当ちがいな発言をしている人がいるのです。   精神科医とカウンセラーの…

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ