相馬一進 - 株式会社エッセンシャル(旧パーソナルプロモート)|相馬一進公式 - Page 10 記事一覧
「強みを使いたくない」
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 少し変わった事例ですが、 「自分の強みを“使わずに”ビジネスで結果を出したい」 という人がたまにいます。 たとえば、講座やセミナーなどの 講師がこういったことを言うのです。 「参加者に結果を出してほしいので、 誰でもできる再現性の高いノウハウが知りたい…
来年買うべき顧客には、今年売らない
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 マーケティングやセールスのスキルを悪用すると、 ニーズがない相手にまで 商品を売りつけることができてしまいます。 たとえば、ノコギリも使えないDIYの初心者に対して、 上級者向けの電動工具を売ってしまうのです。 そうすれば、たしかに短期的に見れば 売上…
清水の舞台から飛ばせてあげる
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 マーケティングをやっている人なら 知らないとヤバイ用語に、フロントエンド商品と バックエンド商品という用語があります。 簡単にいえば、フロントエンド商品とは 一番最初に買ってもらう安い商品であり、 お客さんの信頼を得るためのものです。 そして、バックエ…
チェス上手のビジネス下手
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 フィクションの世界にあって、 現実にはあまりない現象があります。 それは、「ある分野で学んだスキルが 別の分野でも役に立って大活躍する」ということです。 たとえば、映画や漫画の中で チェスの得意なキャラクターが登場するとしま…
世界観に合うトンマナ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 ビジネスをしていると、 商品や販促物のトンマナを決めることがあります。 ※トンマナとは「トーン&マナー」の略で デザインの雰囲気や様式のことです。 ご参考:トンマナを守れ! こうしたトンマナの決定で重要なポイントの1つが、 販売者(会社)の世…
決め手を聞け!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 すでにお客さんがいる起業家や個人事業主の方が 絶対にやったほうがいいことがあります。 それは、「既存のお客さんに申し込んだ決め手を聞く」 ということです。 なぜなら、その決め手を集客やセールスで強調すれば、 反応が上がっていくからです。 …
無店舗ビジネスのすすめ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 起業準備中の人が「店舗を持たないといけない」という 固定観念を持っていることがよくあります。 とくに、雑貨などの形のある商品を売りたい場合や 飲食業や治療院をしたい場合は、 店舗がないとできないと思いがちです。 コンサルなどの無形のサービスとはちがって…
月収100万円の絶望
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 講座の参加者を見ていると、 次のように考えている人がときどきいます。 「月収100万円稼いだら、きっと幸せになれる」 「借金を返して幸せになりたい」 「幸福のために1億円を資産をつくろう」 しかし、現時点で幸せを感じていない人の場合、 上記のようにお金…
細部のフィードバック
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 他人に何かのフィードバック(助言)するときに 重要なポイントがあります。 それは、「細部まで具体的にフィードバックする」 ということです。 たとえば、文章の読みやすさについて あなたが誰かにフィードバックする場合、 次のよう…
火渡りで成功?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 基本的に、ビジネスで結果を出したかったら、 成功者の教えを真に受けてはいけません。 たとえば、自己啓発のコーチとして成功した アンソニー・ロビンズという人物がいますよね。 彼はセミナーの参加者に「火渡りをしろ」と教えています。 「燃えた炭の上を裸足で歩…
学習法の2大原則
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 初心者が何かを学ぶときに重要なポイントを 今回は説明したいと思います。 結論から言えば、学ぶときに重要なのは アクティブラーニングとフィードバックです。 ちまたには、「◯◯勉強法」とか「△△学習法」 といったノウハウがあふれ…
こんなセールスは苦行
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 ビジネスの世界には、わけのわからない迷言や エビデンスのない精神論が多くあります。 エビデンスを重視している私からすると、 噴飯ものの教えばかりです(苦笑)。 たとえば、私の知人が元Canonの敏腕営業マンから セールスの極…
養成スクールの欺瞞
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 世の中の「〇〇養成スクール」といった講座に 欺瞞(ぎまん)を感じることが私はあります。 なぜなら、養成スクールの内容を完璧に実践しても、 実際は結果が出ないケースがよくあるからです。 たとえば、累計1,000名近くの参加者が…
売るのが苦手な人の思い込み
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「重要性はわかっているけど どうしてもセールスに抵抗がある」 という人がよく誤解していることがあります。 それは、「セールスをするときに、 自分や商品を大きく見せなければいけない」 と思い込んでいることです。 …
セールスで七難隠せ!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「売上増は七難(しちなん)隠す」という言葉があります。 これは、簡単に言えば「売上が増えていると、 7つ以上もの問題が見えにくくなる」という意味です。 マッキンゼーの経営コンサルタントたちの格言らしく、 勝間和代さんの著書な…