遺伝 の検索結果
食品添加物は怖い?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 たまに情報リテラシーが低い健康オタクが、 やたらと食品添加物を避けていることがあります。 それが極めて愚かなことは、以前書いたとおりです。 ご参考:食べ物の安全性 ご存知のとおり、日本で認可されて…
自己啓発の欺瞞
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 日本の自己啓発の音声教材の歴史において、 草分け的な存在なのがポール・J.マイヤーという人物です。 彼は、「パーソナルモチベーションの力」という 数百万円の教材を販売して、大儲けをしました。 別に…
才能診断テスト
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 起業家向けの診断テストって色々ありますが、 そのほとんどって、性格診断なんですよね。 たとえば自分が内向的なのか、外向的なのか、 あるいは直感的なのか、論理的なのかといったことを 診断してくれるテストはたくさん…
子供は道具か?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 劣等感を持つ親って、それを埋めるために 子供を“道具”にしますよね。 よくあるのが学歴コンプレックスの親です。 自分に学歴がないことに恥じ、 他人の学歴に対して嫉妬する親が、 教育パパや教育ママに…
人格主義という欺瞞
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 有名な自己啓発書『7つの習慣』では、 「人格を磨きましょう」と書かれています。 ですが、行動遺伝学のデータに基づいて言えば、 「人格主義には欺瞞な部分がある」と私は考えています。 もちろん、人格を…
依存症の改善
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 日常のストレス解消のために 深酒や喫煙をする人っていますよね。 そして、中には依存状態になる人もいます。 そういった人は、その依存が治っても 他の依存になってしまうことがよくあります。  …
過干渉が依存を生む
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 日本って、とにかく人に干渉する文化でよね。 20歳を過ぎた立派な「大人」なのに、 いつまでも子供として扱って干渉する親が とても多いと感じています。 また、世の中も親が子供に対して いつまでも干渉することを求め…
成長と虐待のちがい
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 今日のタイトルの件ですが、結論から書くと、 成長とは、自分の長所を伸ばそうとすることであり、 虐待とは、自分の短所をなくそうとすることである、 と私は考えています。 なぜか? それは私がいつも書い…
悪いパターンを繰り返す理由
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 あなたの家族において、死やDV、流産や死産や中絶、重犯罪、 養子縁組、離婚や再婚、大病などの大きな問題があると、 あなたのメンタルにも影響があります。 ※ここでいう家族とは、自分の親や兄弟、子ども、孫、 配偶者、祖父母などを…
目標達成しやすい性格
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 コーチやカウンセラーなら誰でも知っている、 「ビッグ・ファイブ」という性格分析について、 私は過去にご紹介したことがあります。 ご参考:自己肯定感は遺伝か? <ビッグ・ファイブ> 1.開放性(Openness)…
自己受容とは、あきらめのこと
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は自己肯定感を高めるためには、 まず自己受容をした方がいいと言ってきました。 「自己を受容する」と書いて自己受容ですが、 自己受容を分かりやすい言葉でいうなら、 「自分へのあきらめ」 です。 つ…
生まれつき内向的な人とは?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 昨日の内容「内向的な人の特徴」には、 多くのご感想をいただきました。 「内向的な人は、刺激に敏感」ということが 印象的だったようです。 結局、私が言いたいことは1つだけで、 「あなたは、内向的なま…
内向的な人の特徴
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 あなたは、人と付き合うのが好きな人が外向的で、 人と付き合うのがあまり好きではない人が内向的、 と思っていませんか? 心理学の観点から見ると、これはちがいます。 ドイツの心理学者ハンス・アイゼンク…
フロー幸福術
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 以前から繰り返し書いているとおり、 その人が日常的に幸せを感じやすいかどうかは、 遺伝で決まるところも大きいです。 ご参考:自信の本質 では、もし、日常的に幸せを感じにくい人の場合、 どうすればいいのでしょうか?  …
同族殺し率
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 SNS上で情報発信をしている人の中には 「人間だけが同じ人間(同族)を殺している」 というような発言をしている人がいます。 ただ、少し検索してみればわかりますが、 同族殺しは人間だけではありません。  …