公式ブログ
ハイジみたいなクソ質問
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 世の中には、セミナーに参加しても 結果が出ない人が多くいます。 その原因の一部は、学ぶ環境を用意したり 本質を教えたりできていない、講師側にあるでしょう。 ただその一方で、参加者の方に 「学び方が…
自己肯定感の誤解
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「自己肯定感」という用語は ここ数年で一気に有名になりました。 私が7~8年前に「お金の心理学」を開催したときには まだマイナーな心理学用語だったのですが 最近ではテレビでも解説されるようになっています。 &n…
この「研究結果」を知っていますか?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 ここ数年で、一般の会社員や個人事業主の方が よく使うようになった言葉があります。 それは、「エビデンス(証拠)」という単語です。 本屋に平積みされる本でも、タイトルや帯に 「エビデンスのある~」と載ることが増え…
セールス下手なゾンビ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 ビジネスをしていると、 本当にいろいろなトラブルに直面します。 「スタッフが集まらない」とか、 「ITシステムに不具合がある」とか、 「同業者から抗議の連絡が来た」とか、 細かく挙げればキリがありません。 ただ…
開拓者と寄生虫
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 すべての人間は、 環境の影響を非常に大きく受けます。 世間には「あの人は、親のしつけが悪いせいで、 ◯◯な性格になった」などと言う人がいますが、 大抵の場合は間違いです。 ジュディス・リッチ・ハリスをはじめとする 心理学者の…
おとぎの国の論理思考
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は、世間の論理的な人を見ていて 「もったいないな」と思うことがあります。 それは、「事実を確認せずに 論理思考を使っている人」が多いことです。 まるで、おとぎの話の世界にいるように 現実に即していない論理思考…
紳士的な断り方
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は「断るのが苦手だ」という人から 過去に何度も相談を受けています。 先日も次のように言う人がいました。 「私は、やりたくない仕事だったり 単価の低い案件だったりしても、 断れずに引き受けてしまいます。 いつも…
ご機嫌取りは売れない
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 中途半端に接客や営業をしていた人が、 「自分はセールスができる」 と勘違いしていることがあります。 たとえば、外回りの営業マンや 小売店の販売員だった人などです。 そういった人がビジネスをはじめる…
お客さんの温度感
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 自分のビジネスに情熱がある人が 勘違いしてしまいがちなことがあります。 それは、 「すべてのお客さんが本気で 自分のサービスを使ってくれている」 と思い込んでしまうことです。 たとえば、幼児向けの…
嫉妬≒やりたいこと
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 世の中には、有名人に対して 嫉妬の感情を持っていることがよくいます。 そういう人に私がお伝えしたいのは、 「嫉妬をエネルギーにしてほしい」ということです。 なぜなら、嫉妬の裏側には、 「やりたい」…
リスト収集バカ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 マーケティングの世界では 「リストを集めるのが大事だ」とよく言われます。 ※ここで言う「リスト」とは、 お客さんのメールアドレスや電話番号などの 連絡先情報のことを指します。 つまり、お客さんに連絡するため…
技術は強みにあらず
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は、自分の強みにフォーカスする重要性を、 繰り返し説いています。 ただ、私が言っている「強み」の意味について 誤解している人がいたので、お伝えしたことがあります。 それは、「強み」というのは、 …
つまらないものを配る人
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 これはあくまで私の主観ですが、 「つまらないものを配る人」って メンタル改善をした方がいいように感じます。 どういうことかと言うと、 「つまらないものですが……」と言いながら、 何らかの贈り物をして来る人ってい…
「すべて理解しなければ」
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 いろいろな講座の参加者を見ていて 思うことがあります。 それは「講座内容をすべて理解しなければ」 と思っている人が、多くいるということです。 たとえば、マーケティングについての セミナーに参加したとします。 そ…
株よりビジネス
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 セミナーの参加者などを見ていると 「お金を稼ぎたいので、株について学んでいます」 という人がときどきいます。 たしかに、お金持ちになりたいなら、 株式投資を学ぶことも悪くはないでしょう。 しかし、…