公式ブログ

タコツボにハマってませんか?

心理学

2020年10月30日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   このブログを読んでいる方であれば、 「新しい知識を学び続ける重要さ」は すでに気づいていますよね。 ただ、「学び」には注意点があります。     それは「現代社会は、学び方を間違えると、 学べば学ぶほど愚かになってしま…

続きを読む

『鉄腕アトム』の皮肉

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ビジネスをしていると、 「自分の売りたい商品」と「世間に評価される商品」が 一致しないことがよくあります。   これは、起業や副業をする方はもちろん、 漫画家などクリエイターの世界でも起こる話です。     …

続きを読む

利害関係者に相談するな!

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   何らかの分野で結果を出したいなら、 専門家に相談をするのは重要です。 ただし、これには前提があります。     それは、あなたの利害関係者の助言は、 話半分に聞いた方がいいということです。   たとえば、あな…

続きを読む

自己否定が強い人の特徴

心理学

2020年10月27日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は職業柄、メンタルが不安定な人と 数多く接してきました。 その経験もあって、初対面の人でも 「あ、この方は自己否定が強いな」と わかることがよくあります。   とくにわかりやすいのは、 あまりにも喜怒哀楽が薄い人です。 &nb…

続きを読む

青い鳥症候群の対処法

ビジネス

2020年10月26日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「情熱のあることをビジネスにしたほうがいい」 と、私は繰り返し説いています。 なぜなら、情熱の持てるビジネスの方が 努力を継続できて成功しやすいからです。     ただし、これには例外もあります。   「強み…

続きを読む

複数のコミュニティに所属せよ

心理学

2020年10月23日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   いきなりですが、質問です。 現在、あなたはいくつのコミュニティに 参加していますか?     会社や友人関係、趣味のグループ、起業家仲間など、 参加中のコミュニティがいくつもあるなら、 おそらくあなたは幸福でしょう。 …

続きを読む

「許せない」が口癖の人

心理学

2020年10月21日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   世の中には、ニュースを見ているときに 何度も「許せない!」と言う人がいますよね。 そういった人を見かけると 「あ、この人に近づくのはやめておこう」 と、私は思います。     もちろん、たまに言う程度ならいいのですが、…

続きを読む

部外者が才能を潰す悲劇

ビジネス

2020年10月19日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   世の中には、三流以下の部外者の人間の意見によって 才能が潰される悲劇がよく起きています。   たとえば、中学生の子供が 「YouTuberになりたい!」と言ったとします。 その際、愚かにも学校の教員や親が、 口出しをしてくるケー…

続きを読む

天職が見つからない理由

ビジネス

2020年10月17日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   世の中には、自分に向かない仕事をして あまり稼げずに苦しんでいる人が多くいます。   「今の仕事はストレスばかりだ……。 自分に向いている仕事がしたいけど、 何をしたらいいかわからない」 と、フラストレーションを抱える人がよくい…

続きを読む

セールストークをマネする人

セールス

2020年10月15日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ちまたのセールスの教材には、 講師のセールストークを ひたすら羅列して紹介しているものがあります。 「『ここだけの話ですが』と言いましょう」などと、 細かい言い回しを列挙した教材もあるほどです。   そういった視点の低い教材が …

続きを読む

売れる商品 vs. 情熱のある商品

ビジネス

2020年10月13日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   個人事業主がよく抱えている悩みとして 「売れる商品を売るか、情熱のある商品を売るか という二択で悩む」 といったことがあります。     たとえば、セミナー講師の方であれば、 「楽して結果が出る」 みたいな商品を売るか…

続きを読む

本の共通点を探す愚行

セールス

2020年10月9日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「セールスについて学んでも 本や教材によって言っていることがバラバラで、 何が正しいのかわからない」 と、混乱してしまう個人事業主の方は多くいます。   私自身、駆け出しの頃は同じ悩みを持っていました。    …

続きを読む

自己啓発まがいのコンテンツ

未来予測

2020年10月7日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   近年、自己啓発の嘘が暴かれてきています。 2000年代半ばくらいまでは、 クソみたいな自己啓発本やセミナーが 世の中に大量に出回っていたものです。     ただ、それ以降の時期から 徐々にエビデンスのある情報が広まり、…

続きを読む

猿マネ業者への転落

ビジネス

2020年10月3日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ビジネスをしていると、商品のコンセプトを 同業他社からパクられることがあります。   実際、私の会社も多少は知名度が上がったためか、 売り方をパクってくる業者が増えてきました。       意図や前…

続きを読む

保険のおばちゃんが失業する時代

セールス

2020年10月2日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   前回、オンライン時代のセールスについて お伝えしたところ、意外に多くの反響がありました。 「ちょうどビジネスをはじめた初心者で、 セールスを学びたいと思っていたところでした!」 「昔ながらのセールスが 通用しない危機感を私も感じていました…

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ