公式ブログ

ゴザ走りの感覚

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私はあまり根性論を言うタイプではありません。 綿密に戦略や計画を立てるのは、 基本的に素晴らしいことだと思っています。   しかし、「とにかく動く!」という感覚も ときには必要になるとも考えています。    …

続きを読む

社会的地位を上げたがる人

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   たまに、何かのビジネスをしている人が 次のように言っていることがあります。   「私はこの仕事の社会的な評価を上げたいんです!」 と。   ですが、基本的には社会的な地位を 上げないほうがいいと私は考えています。 &n…

続きを読む

理解より臨場感

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   世の中のセミナー講師の中には 「いかにわかりやすく話すか」ということばかりに フォーカスしている人がいます。   ですが、そうした講師の考え方は、 私から見ると必ずしも参加者のためになっていません。   なぜなら、参加…

続きを読む

睡眠時間の短い講師

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   何かの分野の講師が、自分の睡眠時間の短さを 公言していることがあります。 「いつも私は1日に4時間しか寝ない」 などとセミナーなどで話しているのです。   そういった睡眠時間の短さを語る講師がいたら、 少し警戒してほしいと思いま…

続きを読む

人格より環境を疑え!

心理学

2021年8月24日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   世の中の多くの人は、誰かが問題を起こしたときに その人物の「人格」を疑ってしまいます。 「あいつは愛のない人間だから事件が起きたんだ」 などと「人格」に原因を見つけようとするのです。   ですが、こうした「人格」を原因とする考え…

続きを読む

世界観がないとつまらない

ビジネス

2021年8月23日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   個人事業主や起業家の メールマガジンやブログを読んでいて ときどき感じることがあります。   それは「世界観のない内容はつまらない」 ということです。     ここでいう世界観とは、 文字通り「世界を観る視点…

続きを読む

差別発言は一発アウト

自己啓発

2021年8月20日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   最近は、社会の価値観が急速に変化しています。 とくに大きく変わっているのが人権意識です。   2000年代くらいまでなら、 ある程度は差別的な価値観も社会が黙認していました。 それどころか、過激な言動を 「面白い」とする風潮すら…

続きを読む

奨学金返還をあせるな!

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   あなたは学生時代、学費を払うために 奨学金を借りていませんでしたか? 日本学生支援機構の発表によると、 大学生の約半分は貸与型の奨学金を利用しているようです。   借りた奨学金を全額返還するためには 数十年以上かかるケースが多く…

続きを読む

国民性という錯覚

心理学

2021年8月18日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   社会問題などの議論をするときに 「国民性」という言葉を使う人は多くいます。 「◯◯人の国民性は~」といった表現が、 世の中に飛び交っているでしょう。   ただ、そうした「国民性」が錯覚ではないか、 ときどき疑ったほうがいいと私は…

続きを読む

期待感の抑え方

ビジネス

2021年8月17日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ビジネスでお客さんからのクレームを減らすために 重要なポイントがあります。   それは、お客さんの期待感を抑えることです。   つまり「この商品で◯◯の結果がほしい」 という期待感を適度なレベルに下げる必要があります。…

続きを読む

体罰は害悪

心理学

2021年8月16日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   たまにブログやSNSなどで 体罰を容認しているバカがいます。 「体罰は子どもの教育に必要だ」 「私たちの世代は、体罰が当然だった」 などと言っている輩です。   こうした主張は本当に害悪だと私は思います。   &nbs…

続きを読む

一事が万事バカ

心理学

2021年8月13日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   世の中には「一事が万事」という言葉を交えて、 他人を叱責する人がいます。 「服装の乱れは心の乱れだ。 一事が万事、気をつけなさい」などという人ですね。   「1つの物事(一事)を見て、 すべての物事(万事)を推し量れるから、 1…

続きを読む

申し込みが8倍!

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   以前、「コピーライティングを工夫しても オンラインからの申込みが伸びない」と 悩んでいる起業家の方がいました。   それで、その商品のページを見せていただいて、 私はあることに気づきました。 それは、「レスポンスデバイスが悪そう…

続きを読む

象が踏んでも壊れない!

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「象が踏んでも壊れない!」 というキャッチコピーが1960年代に流行しました。   これは、「アーム筆入」とう筆入のCMのコピーで、 小学生の間で「アーム筆入」が ヒットするきっかけになりました。     さ…

続きを読む

罪悪感で停止する人

心理学

2021年8月10日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   メンタルの状態がダメダメな人って、 罪悪感を覚えて行動を“停止”しがちです。   たとえば、あなたがビジネスをしている時に、 「お客さんは私の商品に不満があるかもしれない」 と感じたとしましょう。   こうした場合は、…

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ