ビジネス

やりたがらないことをやる

ビジネス

2022年12月24日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 小林製薬の会長である小林一雅さんは、 「大手がやりたがらないことをやるのが、 ビジネスの秘訣だ」と語っています。 たとえば1970年頃、トイレに関連する製品は 汚いイメージがあって大手企業は扱っていませんでした。 たからこそ、「ブルーレット」や「サワデ…

続きを読む

あなたの肩書は何ですか?

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 先日、ある税理士の方が 「経営コンサルティング事業も始めたい」と話していました。 税理士と経営コンサルタントは、 専門的なアドバイスをするという点で似ているため、 同時にできそうだとその税理士は思ったようです。 実際、本人の性格や強みで言えば、 経営コ…

続きを読む

大企業の贅沢ビジネス

ビジネス

2022年12月19日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 デザインの得意な人が起業や副業を始めるときに たまにやってしまう間違いがあります。 それは、中小企業のお客さんに向けて 「ブランディングデザイン」を売ろうとすることです。 ここで言うブランディングデザインとは、 商品の魅力や信頼感を伝えるデザインを指し…

続きを読む

身の程を知れ!

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 以前、駆け出しの個人事業主の方が 次のような謳い文句で活動しようとしていました。 「どんな業種でも、商品開発、集客、 ブランディング、セールス、フォローアップまで すべてをサポートし売上アップに導きます!」と。 これを見て私が思ったのは 「身の程を知れ…

続きを読む

ムダなリストの3条件

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 前回の記事で 「リストの重要性」についてお伝えしました。 復習すると、「リスト」とは、お客さんの氏名、 メールアドレス、住所、リファラー、 メルマガ登録日時、購入履歴などを含む 顧客情報のことでした。 つまり、こうしたリストを活かして、 お客さんに直接…

続きを読む

リストがないとヤバい

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 今回の内容は起業や副業をするなら 必ず知っていてほしい知識です。 なぜなら、これがわかっているかどうかで 本当に億単位で売上が変わるからです。     マーケティングの常識とも言える内容なのですが、 セミナーの参加者などと話していて…

続きを読む

無能になる条件

ビジネス

2022年11月25日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 何らかの会社やチームなどに所属して 活躍できなかった人が落ち込んでいることがあります。 「自分の仕事の仕方を改善したほうがいいのだろうか」 と、真面目な人ほど考えがちでしょう。 たしかに、自分の行動を改善するのは大切ですが、 パフォーマンスが発揮できな…

続きを読む

販促物の文字は減らすな!

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 勉強不足のデザイナーが 「販促物の文字を減らしたほうがいい」 と言ってくることがあります。 チラシやホームページの制作を依頼したときに、 「文字より画像を増やして、見やすくしましょう」 などと提案してくるのです。 しかし、ほとんどの場合において こうし…

続きを読む

しょぼしょぼホームページ

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 起業や副業をするにあたって、 「ホームページにはお金をかけなければいけない」 と言う人がいます。 また、「今の時代はどの会社もレベルが高いから、 ホームページへの初期投資は必須ですよ」などと、 ホームページの制作業者が言っているかもしれません。 ただ、…

続きを読む

裏口を探せ!

ビジネス

2022年10月27日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 ビジネスをしていると、 「特定の組織や人物とのつながりを作りたい」 という場面があります。 たとえば、商品・サービスを広めるために 行政機関とのつながりたいとか、 法人営業をしたいというケースがあるでしょう。 あるいは、有名人や専門家と知り合って、 一…

続きを読む

ムダになるアンケート

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 先日、新商品を開発するために、 見込み客へアンケートを取ろうとしている マーケターの方がいました。 アンケート結果を元にして、 新商品を作ろうとしていたのです。 しかし、「商品開発のためのアンケートは あまり役に立たないと思います」と、 私は指摘しまし…

続きを読む

「強みを使いたくない」

ビジネス

2022年10月1日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 少し変わった事例ですが、 「自分の強みを“使わずに”ビジネスで結果を出したい」 という人がたまにいます。 たとえば、講座やセミナーなどの 講師がこういったことを言うのです。 「参加者に結果を出してほしいので、 誰でもできる再現性の高いノウハウが知りたい…

続きを読む

来年買うべき顧客には、今年売らない

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 マーケティングやセールスのスキルを悪用すると、 ニーズがない相手にまで 商品を売りつけることができてしまいます。 たとえば、ノコギリも使えないDIYの初心者に対して、 上級者向けの電動工具を売ってしまうのです。 そうすれば、たしかに短期的に見れば 売上…

続きを読む

清水の舞台から飛ばせてあげる

セールス

2022年9月23日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 マーケティングをやっている人なら 知らないとヤバイ用語に、フロントエンド商品と バックエンド商品という用語があります。 簡単にいえば、フロントエンド商品とは 一番最初に買ってもらう安い商品であり、 お客さんの信頼を得るためのものです。 そして、バックエ…

続きを読む

世界観に合うトンマナ

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 ビジネスをしていると、 商品や販促物のトンマナを決めることがあります。 ※トンマナとは「トーン&マナー」の略で  デザインの雰囲気や様式のことです。 ご参考:トンマナを守れ! こうしたトンマナの決定で重要なポイントの1つが、 販売者(会社)の世…

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ