ビジネス
お国に任せよう
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 初心者向けにビジネスの講座をおこなうと、 次のように言う参加者がときどき現れます。 「私はシングルマザーやシングルファザーを 支援するビジネスがしたいです」と。 そういった想いを持つ人自身が たいていはシングルマザーかシングルファザーです。 おそらく「…
陳腐化するネーミング
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 商品名をつけるときには、 流行を取り入れるさじ加減が重要です。 なぜなら、流行を取り入れるほど売れやすい反面、 すぐに陳腐化してしまうからです。 たとえば、明治時代の東京・浅草が発祥の 「電気ブラン」というアルコール飲料があります。 これ…
AIで職業は消滅“しない”
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 先日、「AIで収入が上がる人、下がる人」という予測を お伝えしました。 ご参考:AIで収入が上がる人、下がる人 これは、「AIを使いこなせると収入が上がるし、 使いこなせないと下がるだろう」という内容でした。 その内容とも関係するのですが、 「AIが発…
AIで収入が上がる人、下がる人
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 知ってのとおり、最近ではビジネスの効率化のために AIを取り入れる会社が増えてきていました。 そうした変化の中で私が感じていることがあります。 それは、「AIの影響で、収入が上がる人と、 収入が下がってしまう人の格差が広がりそうだ」 ということです。 …
デブほどポテチが好き
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 ビジネスをする上で 覚悟しておいたほうがいいことがあります。 それは「その商品で人生が変わる人ほど、 その商品を買おうとしない」という傾向です。 たとえば、あなたが健康食品を売っているとします。 その場合、どういう人が商品を…
軟禁セミナー
こんにちは。 相馬一進です。 このブログを読んでいるあなたのようなタイプは、 学ぶのが好きでセミナーなどに行くかもしれません。 「セールスに興味があるしセミナーに行ってみよう」 などと思うことがあるでしょう。 そういった場合に、ぜひ注意してほしいことがあります。 それは、中には悪質なセミナーがあるこ…
人ったらしの講師
こんにちは。 相馬一進です。 「セールスを学びたい」と思った人が ちまたのセミナーに申し込んでも、 結果が出ないことがよくあります。 その原因の1つは、 「人ったらしの講師から学んでいるから」です。 ここで言う「人ったらし」とは、 自然体で大勢の人と仲良くなって 人気者になるタイプを指しています。 …
ダメ映画みたいなコピー
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 ときどき、私はコンサルティングの中で 個人事業主や起業家のコピー(広告の文章)を 添削をすることがあります。 メルマガの登録ページや申し込みページなど 集客や販売のための文章をチェックして アドバイスするわけです。 そういったコピーの添削の中で、気づい…
白ブリーフがダサい理由
こんにちは。 相馬一進です。 突然ですが、質問させてください。 「白ブリーフはダサい」という風潮になったのは、 なぜか知っていますか? ここで言う白ブリーフとは、 文字通り、「下着の白いブリーフ」のことです。 1950年代から世界で広まった白ブリーフは、 1980年代半ばまで多くの人が身に着けていま…
2か月目で100万円稼いだ人
こんにちは。 相馬一進です。 私がおこなうセールスの講座に、 講師として招いたセールスの専門家が ある思い出話を教えてくれました。 それは、「2か月目で100万円稼いだ人」という話です。 起業や副業をしている場合は役立つ話なので、 ここでその講師の思い出話を紹介しますね。 …
本能を刺激せよ!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 中途半端にマーケティングを学んだ人に ありがちな失敗があります。 それは、顧客教育に頼りすぎることです。 ここでいう顧客教育とは、悩みや解決策について 売り手がお客さんに知識を伝えることを指します。 たとえば、あなたが英会話講師であれば 「英語を話せる…
織田信長の真実
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 人に何かを伝える場合には、 ストーリーを使うことが有効です。 とくにコピーライティングやプレゼンテーションでは ストーリーが強力な武器になります。 新商品の開発秘話にせよ、新商品の紹介にせよ、 ストーリーにすると感情が動く上に わかりやすくなるからです…
価値観によるペルソナ選定
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 少し前にペルソナ(理想的なお客さん)についての 記事を書きました。 ご参考:ペルソナを絞りすぎるな! これは、「売上を上げたいなら ペルソナを絞りすぎてはいけない」という内容でした。 客層をあまりに絞りすぎると 一部の人にしか商品が売れなくなってしまう…
トレンドを見極める冷徹さ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 経営者にとって重要な能力の1つは、 「トレンドを見極めること」です。 つまり、ある商品やサービスが売れているときに 「このトレンドがどれくらいの期間、続くだろう?」と 判断するスキルが必要になります。 そして、トレンドの予測は冷徹に判断する必要があり、…
ペルソナを絞りすぎるな!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 中途半端にマーケティングをかじった人に ありがちなミスがあります。 それは、「ペルソナを絞りすぎること」です。 知ってのとおり、ここで言うペルソナとは 「理想的なお客さん像」を指すマーケティング用語です。 たとえば、英会話ス…