公式ブログ
企業のスピード感
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 今日のメールマガジンは、セブンイレブンについてです。 セブンイレブンが昔、店頭でアイスクリームを 「作って」いたことを覚えていますか? サーティーワンアイスクリームのように、 その場で店員がアイス…
傾聴バカ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 今日は昨日の続きです。 私が心理職の人を見ていて、一番情けないと思うのは、 「クライアントから嫌われるの怖くて、 相手に厳しくモノが言えない」 ことです。 こういう情けない人に限って、 「心理職は…
ゴキブリ心理職
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 世の中のカウンセラーやコーチ、 セラピストなどの心理職の人を見ると、 正直なところ私は呆れてしまいます。 私が言いたいことは、 「人のメンタルの問題に手を出す前に、 自分のメンタルの問題を解決しろ!」 というこ…
情報弱者になる心理とは?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「相馬さんのメールマガジンを読むと、 いかに自分が情報弱者か思い知らされます。 どうすれば情報弱者から脱出できますか?」 といった質問をいただくことがあります。 オーケー、答えを言いましょう。 そ…
電通の汚い手口
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 電通が2005年に提唱したマーケティング用語で 「AISAS」という法則があります。 1.Attention(注意) 2.Interest(関心) 3.Search(検索) 4.Action(購買) 5.Share(情報共有) …
こだわるところに劣等感あり
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 以前、とある自己啓発書を読んでいたら やたらと「科学的」という言葉が並んでいました。 「この方法は『科学的』な目標設定法です」とか、 「これをすれば、『科学的』に成功できます」とか。 こういう文言を読んでしまう…
情報弱者はNASAが好き
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 最近よく感じるのは、 情報弱者はNASAやトクホが好き、ということです。 「NASAの技術で作られた▲▲素材」とか、 「トクホのマークがついた健康食品●●」とか、 そういった売り文句を過剰に信じるのです。 &n…
組織化と性格
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 先日、友人から勧められて とある性格診断テストをやってみました。 私は、どこかのバカが適当に作ったような 性格診断テストには基本的に興味がありません。 Q.あなたを動物に例えると何ですか? A.カ…
健康オタクが早死する理由
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 たまにニュースで話題に上がるのが 健康に詳しいはずの専門家が早死するケースです。 興味深いですよね、これはなぜでしょうか? 私が思うに、その原因の1つは、 体が持っている免疫という「内側」の力を過…
収入が増えると廃人になる
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 昨日は、「お金の心理学」のセミナーをしてきました。 やっぱりいいですね、セミナーは。 講演会のような、講演家が参加者に 一方的に講釈を垂れるスタイルの講演には 私は興味を持てません。 なぜなら、講…
心理=コンテンツ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は心理学の専門家なので、有名な作品よりも その作者の心理に興味を持つことが多いです。 例えば、スタジオジブリの映画よりも 宮崎駿監督の心理に私は興味があります。 宮崎監督は悪く言えばロリコンで(…
私は心理学に愛されている
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「私は心理学に愛されている」 これは、私が最近感じることです。 昔の自分の状況を思い出すと、 本当に辛くて、いまだに涙が出るときがあります。 高校の時、両親の離婚やDVなどが原因で 勉強をしたくて…
税務署に入られました……
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 弊社は設立して4年目にして、 税務署に入られました……。 税務署が入ったのは3月で、それから数か月、 顧問税理士が色々と対応してくれていたのです。 「まさかこんなに早く来るとは……」というのが 私…
お守りマーケティング
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 ビジネスの最終的なゴールって、 自分と家族を幸せにして、スタッフを幸せにして、 お客様を幸せにすることです。 このことは、以前YouTubeの動画で私が話したとおりです。 ご参考:【動画】顧客第三…
ビジョン型の起業家
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私の講座の、起業志望の方から、 こんなご質問を頂きました。 「私は孫正義さんのような高邁(こうまい)な ビジョンを持っていないのですが、 起業をしても成功できるでしょうか?」 この質問の答えは、YESです。 &…