公式ブログ
格上の人と付き合うには?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は、色々な一流講演家のセミナーの 企画や集客、運営などをしてきました。 ※私の過去のキャリアはこちらに書いてあります。 相馬一進のプロフィール そうすると、自分よりも10レベル以上も 格上の講演家と付き合うこ…
才能は復讐する
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 これは、私の知っている人なのですが、 重篤なトラウマを持っている男性がいます。 その男性は、幼少期にご兄弟を事故で亡くし、 それを「私のせい」だと自分を責めていたため、 心を病んでいたのです。 そ…
客層は●●で決まる
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は職業柄、色々な会議室でセミナーをしてきました。 その際、自分のとなりの会議室で、 どんな内容のセミナーをしていて、 どんな客層なのかを観察してきたのです。 すると、面白いことに気づくのです。 …
「不器用」な人を救う
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 今日は昨日の続き。 私が、自分のビジネスに対して思うのは 「私は不器用なビジネスの仕方をしているな」 ということ。 ビジネスというのは、どの分野とか、 どの業種に参入するかによって、 利益も売上も…
投資系は狩り場
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 最近の「カンタンに稼げる系」の狩り場が 投資系になりつつあるのをご存知でしょうか? ※狩り場というのは、情報起業家が 情報弱者を搾取するジャンルを指しています。 今までは、アフィリエイトとか転売などが 「カンタ…
搾取マントラ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 詐欺的なスピリチュアル系の講師は 「論理を捨て、直感に磨きをかけましょう」 といった戯言を言います。 それは何故か、わかりますか? その理由は、直感的なお客さんの方が搾取しやすく、 論理的なお客さ…
「お金ごとき」
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「相馬さんのブログって、とても反応率がいいですね」 と同業者の方に言われることがあります。 つまり、私が何かを紹介すると 他の人よりも申し込みの数が多いらしいのです。 その理由はおそらく、ここ何年…
次の集客ネタは?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 色々な集客コンサルタントに会うと、 私は興味深い事実に気づきます。 それは、彼らが「次の集客ネタ」を常に探している、 という事実です。 「次の集客ネタ」とは、今はまだ流行が来ていない、 目新しい集…
●姦するコーチ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 世の中の、コーチ・コンサル系で うまく行っている「らしい」人を見ると、 1つの共通点に気づきませんか? それは、「持ち回りでお互いを紹介し合っていること」です。 これって、本当に気持ちが悪いと感じ…
成功した起業家の特徴(笑)
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 このブログを読んでくれている方から こんなメッセージをいただきました。 リーダーズコースの話をもっと聞きたいです。 私個人としてはもっと高い視点で世の中が見られるようになって、問題設定が上手くなりたいです。 あ…
嘘を嘘と見抜く
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 最近、SEO業界がさわがしいです。 先日ご紹介した、件(くだん)の会社が 運営していたキュレーションサイト9つですが、 実はその後まもなく、すべての記事を 非公開にした……という経緯があります。 …
スティーブ・ジョブズが好きなバカ社長
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私たちは完璧主義になってしまうと 成果が出る確率が下がることはご存知ですか? たしかに、アップルの共同創業者である スティーブ・ジョブズのように、 完璧主義なのに成功している人もいます。 でも、そ…
理念とはブレーキである
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 数年前、SEOの業界において 話題になっていたニュースがあります。 それは、プロ野球のチームを所有する、 とある上場企業が運営するキュレーションサイトが 「読者の役に立たない記事」を多く掲載していたことです。 …
結果を出してからが勝負
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は、検索エンジンで上位表示を目指す、 SEOというマーケティング手法を使っています。 それで、昔は私も気づいていなかったのですが、 SEOって、上位表示がゴールではないのです。 「やった! 私の…
カーネルおじさんの成功の秘密
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「栴檀(せんだん)は双葉より芳(かんば)し」 という、ことわざをご存知でしょうか? 「栴檀が若葉の頃から良い香りがする」のと同様に、 「大成する人は若い時から頭角にあらわす」 という意味です。 私…