公式ブログ

夢診断バカ

心理学

2019年12月4日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私はセミナーの懇親会などで、 たまに次のようなことを聞かれます。     「最近、よく悪夢を見るんです。 とくに、祖母が亡くなる夢が多いのですが、 これは何を意味するのでしょうか?」   どうやら、この方は …

続きを読む

自己愛な社長の結末

経営

2019年11月29日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は色々な社長にコンサルティングをしていますが、 少し話して、「こいつはダメだな」と感じる人はいます。     それは色々なパターンがあるのですが、 その1つは自己愛が強く、自分を過大評価している社長です。  …

続きを読む

ワードロンダリング

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   あなたはワードロンダリングという言葉をご存知でしょうか? もし知っていたら、すごいです。     なぜなら、私の造語だからです(笑)。   マネーロンダリング(資金洗浄)というのは、 詐欺や脱税などの犯罪など…

続きを読む

加工食品を避けよ!

健康

2019年11月21日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   最近、私にこんな相談をしてくれた人がいました。   「最近ずっと、体調が良くなかったので、 スーパーマーケットなどで食べ物を買うときに 原材料のラベルをしっかりと読むようにしました。     そうすると、ほと…

続きを読む

今のプロジェクトに集中しろ!

ビジネス

2019年11月14日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「最近は●●という集客方法がアツい!」 と聞くと、それに飛びつく起業家がいます。   こういう人は行動のスピードが早いので ビジネスで小さな成功をしているのですが、 逆に言うと、小さな成功しかしていません。   &nb…

続きを読む

漢字の基準

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   以前、コピーライティングの基本として、 漢字を開くことについて書きました。   漢字を開くとは、漢字で書ける単語でも、 あえて平仮名で書くことです。     そうすると、文章が読みやすくなるんですね。 ご参考…

続きを読む

元バンドマンのSEO

ビジネス

2019年10月29日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は「自分最適ビジネス」という教材で、 「自分に合ったビジネスをしましょう」 ということを伝えています。   ただ、そのためには、自分の強みと それが活かせる土俵(ビジネス)を ちゃんと知っていないといけません。   …

続きを読む

病院に行け!

自己啓発

2019年10月25日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   最近、グループコンサルティングを何件かやって、 気づいたことがあります。   それは、「意外とみんな、病院に行かないんだな」 ということです(笑)。     ・下血したり、血便が出たりしているのにそのまま放置…

続きを読む

人とつながれないあなたへ

人間関係

2019年10月17日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   多くの人は心理療法のことを知りませんから、 当然ですが、毎日を漫然と生きています。   すると、自分の中の破壊的な思い込みを 強化するような生き方をしてしまうんですよね。     たとえば、「私は人から愛され…

続きを読む

私の英語のレベル

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   今日は私の英語のレベルをお伝えします。   ですが、これを書くと多くの英語学習者から バカにされるだろうと感じています。 まあ、いいや(笑)。     さて、私は「自分最適ビジネス」という講座で、 「自分に合…

続きを読む

読書でアンダーライン?

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私はたまに、セミナーの休憩時間とか懇親会で 「相馬さんは読書時に、アンダーラインを引きますか?」 ということを聞かれます。   結論から言うと、アンダーラインを引くのは最悪です。     そして勉強法の本やセ…

続きを読む

損切りの基準は?

ビジネス

2019年10月11日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   損切りというのは投資用語で、 「損失を最小限にするために早い段階で撤退すること」 を指します。   ですが、これはビジネスの世界でも同じです。     たとえば、新しいプロジェクトを始めたときに 全然軌道に乗…

続きを読む

ウサギとカメ

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   『ウサギとカメ』という、イソップ寓話は有名ですよね。 競走でウサギが最初はリードしたものの、 途中で寝てしまって負けた、という話です。     ここから、「自信過剰はよくない」という教訓が 語られることが多いのです。 …

続きを読む

目標は変更してよい

心理学

2019年10月9日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   今日は前回の続きです。 「目標達成は楽しいもの」と考えている人は 目標を立てても、それを柔軟に変更する場合があります。     こういうことを書くと、「ズルい」とか、 「根性がない」と思うかもしれません。  …

続きを読む

目標達成はつらいもの?

心理学

2019年10月8日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「目標達成はつらいもの」という考え方もあります。 一方で、「目標達成は楽しいもの」という考え方もあります。 どちらが正しいと思いますか?     答えは、「どちらも正しい」です、それを信じる人にとっては。  …

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ