ビジネス

商品を買い続ける理由

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は長らく、今の美容院に通っているのですが、 その理由はいくつかあります。     まず、美容師が話しかけてこないから、 という理由があります(笑)。   私は基本的に人見知りなので、 世間話をするのが面倒く…

続きを読む

既得権益を壊すタイミング

経営

2018年1月12日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   以前も書きましたが、リーダーの重要な仕事の1つに、 「組織内の既得権益を壊すこと」があります。 ご参考:老害の首を切れ!     ですので、私は「既得権益カッター」という セルフイメージを持っています(笑)。 &nbs…

続きを読む

AIの登場で消えない仕事

未来予測

2018年1月11日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   情報弱者ほど、 「AIの登場で消えない仕事は何か?」 という、極めて愚かな疑問を持ちます。     つまり、AIが登場しても消えない仕事に就いて、 食いっぱぐれないようにしようという目的です。   しかし、情…

続きを読む

面倒くさいUSP

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   マーケティングの初心者って、 キャッチコピーとかネーミングでUSPを作って 他社と差別化しようとします。     ですが、そういうUSPって、 すぐにマネされてしまうんですよね。   あるいは、それを超えたU…

続きを読む

すきっ歯の女性

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   今日は、私が好きな催眠療法家の ミルトン・エリクソンの「すきっ歯の女性」の話です。   私はこの話が大好きで、 ことあるごとに紹介しているのですが、 ユーティライゼーションという考え方です。 ユーティライゼーションとは、 クライ…

続きを読む

商品開発のマンボウ病

ビジネス

2017年12月23日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は、商品開発については一家言あります。   私と同業の人を見ても、次から次へ、 まるでマンボウが卵を産むかごとく 新商品を作って売っている人ばかり。     でも、ご存知のとおり、 そういった商品は1年後に…

続きを読む

天才性の見つけ方

ビジネス

2017年12月21日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は今まで何度もセミナーをしてきましたが、 今日はセミナー講師が自分の天才性を見つけるコツを 簡単に紹介します。     それは、自分がなんとなく話しても 参加者の反応がよいコンテンツ(内容)が何か、 知っておくことで…

続きを読む

起業ネタを探すときのコツ

起業

2017年12月20日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「自分に向いているビジネスはなんだろう」とか、 「自分の天職ってなんだろう」というように、 起業ネタを探している人っていますよね。     結論から言うと、起業ネタを探すコツは、 自分で探さないことです。  …

続きを読む

内向的なセミナー講師

ビジネス

2017年12月18日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ここのところ、私は何回か、 外向的/内向的な性格について書いています。     それで、今日はこんなご質問をいただきました。 =================== セミナー講師は外向的な人向けの 仕事のような気がして…

続きを読む

損切りする勇気

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   投資において損切りとは、 投資商品の利益が出そうにないときに、 含み損の損失を確定させることですよね。     実はこれ、マーケティングでも当てはまります。   コンセプトがダメな商品だとか、 セールスレター…

続きを読む

プロフィール写真の撮り方

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   インターネットで集客をしている人を見ていて、 「プロフィール写真がダサいなあ」と感じる人、 私からすると結構多いです。     ダサいというのは、もっと丁寧に言うと、 「写真からその人の自己愛が見え透いてしまう」 とい…

続きを読む

商品を出すタイミング

ビジネス

2017年12月1日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   多くのマーケターは気づいていないのですが、 「商品を出すタイミング」というものがあるんですよね。     商品を出すタイミングというのは 「このタイミングで売り出したら売れる!」という マーケットインのタイミングではあ…

続きを読む

あなたは悪くありません!

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   情報弱者をからめとるときに使う文章で、 「あなたは悪くありません、悪いのは●●なんです!」 という責任転嫁の表現があります。     上の●●に入るのは、たとえば、 業界の構造、詐欺をしている会社、ビジネスの環境、 な…

続きを読む

経費として落とせるものを売る

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   以前、経営者に対してのコーチングを 副業でしている会社員の人と話をしたのですが、 そのときに気づいたことがあります。     それは、その人が、高額納税者に対して 「経費として落とせるもの」を売ることの重要性が あまり…

続きを読む

自分の師匠がバカだったとき

ビジネス

2017年11月19日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「仮に」の話ですが、あなたに、集客の方法を習っている、 ビジネスの師匠がいたとします。     そのとき、その師匠が、あなたよりも 頭がよくなかったとしたらどうしますか?   つまり、あなたの方が頭がよかった…

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ