ビジネス

ウサギとカメ

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   『ウサギとカメ』という、イソップ寓話は有名ですよね。 競走でウサギが最初はリードしたものの、 途中で寝てしまって負けた、という話です。     ここから、「自信過剰はよくない」という教訓が 語られることが多いのです。 …

続きを読む

ダークサイドからも学べ

ビジネス

2019年10月5日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は、どんな分野のノウハウでも、 清濁あわせ呑んで学ぶようにしています。   『スターウォーズ』の言葉で言えば、 ライトサイド(光明面)だけでなく、 ダークサイド(暗黒面)も知ることです。     たとえば、…

続きを読む

大きな流通に乗せる

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「高額商品を売ること」にフォーカスしている 起業の初心者がたまにいます。     たとえば、コーチが、自分の10〜50万円の 高額なコーチングサービスを売る、みたいなことです。   まあ、それは起業では効果的…

続きを読む

再現性バカ

起業

2019年9月29日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「再現性が高いノウハウってありませんか?」 という、“愚かな”質問をされることがあります。     昔は、こういった質問をされたときには イラっとしていたのですが、 最近は呆れるだけで何も言わなくなりました。 &nbs…

続きを読む

多数決はクソ

経営

2019年9月26日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   会社経営で多くの会社がやりがちなのが、 多数決という“愚行”です。     私は多数決を心底忌み嫌っていて、 なぜなら多数決の本質は衆愚政治ならぬ「衆愚決」だからです。   数学で、正規分布(ガウス分布)と呼…

続きを読む

登山道はたくさんある!

ビジネス

2019年9月25日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「山にはたくさんの登山ルートがある」。 これは私がセミナーでよく話す“たとえ話”です。     富士山には有名な登山ルートだけで4つもあり、 その中で自分に合っているルートを選べばいいのです。   同様に、ビ…

続きを読む

せどりの講師のウソ

ビジネス

2019年9月24日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   昔、せどりのプロモーションの動画において その講師がこんなことを言っていました。   「せどりとか転売というのは “安く買って高く売る”というビジネスの基本であり、 人類が古代から続けてたビジネスの基本です」と。   …

続きを読む

契約書は結ぶべき?

ビジネス

2019年9月22日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「契約書を結ばないで仕事ができるような取引先と 一緒にビジネスをするとよい」 ということがよく言われます。     なぜなら、それは相手が信頼できる証拠であり、 一緒にビジネスをしたときにスピードも速く、 コストも少な…

続きを読む

○○さんって、どんな人?

ビジネス

2019年9月20日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私はたまに、こんなことを聞かれることがあります。 「相馬さんの講座に○○さんが参加しているそうですが、 あの人ってどんな方なんですか?」と。     しかし、こういうことを質問されても 私はコメントを差し控えるようにし…

続きを読む

ダメな商品はダメ

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   先日の私のセミナーで、こんな方がいました。   「自分の商品がどうしても売れないので、 セールスのコンサルタントから今学んでいます。 そして、売り方を改善していっています」と。     私がその人の話をくわし…

続きを読む

あなたのセルフイメージは?

起業

2019年9月17日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私の起業の講座の参加者には、 会社員で副業をしているけれど いつまで経っても成果がでない人がいます。     また、起業をしているけれど ずっと個人事業主の域を脱せず、 ビジネスが小さいままの人もいます。  …

続きを読む

地域ビジネスの屏風理論

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   先日お会いした、店舗ビジネスを地方でしている経営者に、 私はこんな質問をしました。     「あなたの地域で、一番儲かっている同業他社って、 月商でどれくらいですか?」   すると、その人はこう答えました。 …

続きを読む

漢字を開く

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「日本語に於いて、読み易さを高めるためには 出来る限り漢字を開く事が重要で在る」 ……と書いてあったら読みにくく感じませんか?     その理由は、漢字が多すぎるからです。   そういうときに、プロのコピーラ…

続きを読む

自分最適へのチューニング

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   前回は、新しい集客法を知ったときに、 「その方法は自分に向いている?」という点で 評価することの大切さを書きました。     ただ、自分に向いていなそうでも、 やり方を少しチューニングすると 自分に合った集客法になるか…

続きを読む

その集客法、あなたに向いている?

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   マーケティングの世界では、 毎年のように新しい集客法が出てきます。   そういった集客法を追いかけている人がいるのですが それは情報弱者の極みです。     大切なのは「新しい集客法かどうか」とか 「集客でき…

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ