公式ブログ

我流バカ

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   幼少期に親との関係が悪かった人や、 自己顕示欲が強い人ほど、メンターのアドバイスを 聞こうとしない傾向があります。     そして、我流で結果を出そうとするのです。   その裏には、我流で成功することで、 メ…

続きを読む

ABテストの3つの欠点

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は今まで、ABテストを推奨し続けてきました。 ご参考:経営とはABテストである   ただし、このABテストにも 「3つの欠点」があると感じています。 今日はそれをご紹介しようと思います。     欠点1.A…

続きを読む

私の飛行機の中での過ごし方

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ハワイから、日本に帰ってくるとき、 機内で強く感じたことは、 「飛行機などの移動時間って、本当にムダだな」 ということです。     まず、飛行機の中は、仕事をするのに ふさわしい環境とは思えません。   前…

続きを読む

一発屋の末路

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   たまに、一発屋のマーケターで 調子に乗っている人っているんですよ。 ちょっとだけマーケティングをカジって、 年収数千万円くらいの小さな成功をおさめて、 「俺は無敵だ!」みたいにテングになっている人。     それで、そ…

続きを読む

メルマガアフィリエイトはババ抜き

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   あなたが購読しているメールマガジンの中で、 他社のキャンペーンの紹介ばかりをしている人っていませんか?     「●●さんのキャンペーンが▼月▼日までだそうです。 ぜひ、登録してみてください」 といった文面で。 &nb…

続きを読む

親との対峙

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私の親孝行の記事への反応が いつもよりもかなり良かったので、 今日はもう少し加筆しようと思います。     さて、私にとっての親とは、 人生で避けては通れない壁です。 なぜなら、私の親は「自己否定のカタマリ」で、 自己…

続きを読む

クソ発見

自己啓発

2017年5月31日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   あなたは、「車輪の再発明」という比喩をご存知でしょうか? これは、SEとかプログラマがよく使う言葉で、 ここでいう車輪とはプログラムのことを指します。     すでに広く知れ渡っているプログラムの存在を知らず、 自分で…

続きを読む

ライフプランって役に立つの?

未来予測

2017年5月28日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私が素朴な疑問を感じることの1つは、 「ライフプランって役に立つの?」 ということです。     私が普段接するファイナンシャルプランナーの レベルがとても低いのかもしれないですが、 彼らが話していることの前提が非常に…

続きを読む

商品か、作品か。

ビジネス

2017年5月28日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   最近私は、ミッションを持っている起業家と、 持っていない起業家のちがいを見つけました。     そのちがいは、自分が売っているものを 「商品」と呼んでいるか、「作品」と呼んでいるかです。   私の周りで、ミッ…

続きを読む

私の弱点

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私の弱点というか、好きではない分野は 最新のマーケティングテクニックです。     これは昔からそうだったのですが、 私はそういった具体的なテクニックに、 まったく興味を持てないのです。   なぜなら、抽象化…

続きを読む

新しいブログを開設しました!

その他

2017年5月26日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私のVIP顧客である、「お金の心理学」の参加者には 専用SNSの中でお伝えしたのですが、 新しいブログを開設しました。     そのブログの名前は、 「相馬一進からチームへの手紙」です。   主に、私のチーム…

続きを読む

収入格差の本質

未来予測

2017年5月25日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   知人から、興味深い記事を教えてもらいました。 ご参考:大学の学位と収入の間にはどれぐらい関係があるのかをグラフ化     この記事をかいつまんで説明するとこうなります。 ・大学のランクは収入と関係がない ・工学科、計算…

続きを読む

複数の先生から同時に学ぶ

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は常に、複数の先生から同時に学ぶようにしています。 私たちはみな、思考の盲点を持っていますが 複数の先生の視点をとり入れることで、 その思考の盲点を消せるからです。     しかし、このやり方を情報弱者は極端に嫌いま…

続きを読む

外注する仕事の基準

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「相馬さんが仕事を外注するなら、 どんなことを外注したいでしょうか?」 と読者から質問をいただきました。     これは、その会社の強みやコアコンピタンス、 つまり「競合他社に真似できない核となる能力」次第で いくらで…

続きを読む

マーケティング・オートメーションの本質

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ここ数年、マーケティング業界でホットなトピックは マーケティング・オートメーション(以下、MA) という手法です。     MAについては以前も解説しましたが、 AIを使ってマーケティングを自動化(オートメーション) …

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ