公式ブログ
君づけマウンティング
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 前回の「敬老バカ」の記事は 2018年4月にブログ掲載したものですが、 当時、とても評判がよく、 多くのご感想をいただきました。 今日はそのときのご感想の中から 3件を紹介させていただきます。 (1人目) 今日…
敬老バカ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は、相手が年上であっても、敬うことなく、 クソだと思った人にはクソと言います。 それは、私には「年上を敬うべき」という 儒教的な敬老の価値観がないからです。 ですので、大してすごくもないのに、 …
論理思考の弱点
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は、内向的な人間であり、 「相馬さんはいつも本を読んでいる」 というイメージをまわりから持たれているようです。 ですが、意外かもしれませんが、 新しいものを体験をすることは好きです。 なぜなら、…
対談動画の撮り方
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 先日、YouTubeを見ていたら、 とあるインタビュアーとセミナー講師の 対談動画を見つけました。 私は、その対談動画をパッと見た瞬間に、 「この動画のプロデューサーは素人だな」と感じました。 そ…
フィードバックが怖い方へ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は、他人に建設的な批判をされても 腹が立ったり、不安になったりすることはあまりありません。 ですが、人によっては建設的な批判どころか、 フィードバックをされただけでも怖くなったり、 自分への失望感に襲われたり…
融資を受けやすい業種とは
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 銀行などから、融資を受けやすい業種と 融資を受けにくい業種があります。 融資を受けやすい業種とは、わかりやすい業種です。 例えば、整体院など、実際に店舗があるビジネスですね。 そうい…
ドバイでも仕事
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は、今では「自己犠牲はしないほうがいい」とか、 「身を粉にして働く必要はない」と言っています。 ですが、以前の私は、 まさに自己犠牲の生き方をしていました。 たとえば、昔、ドバイのブルジュ・アル…
脂が乗っている時期
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 人生において、何かの分野に熱狂できる期間は、 そんなに長くありません。 たとえば、クリエイターが脂が乗っている期間は せいぜい10年くらいです。 ですので、何かを作りたい衝動に駆られたら、 その期間中は限界…
ウェブで顔出しすべきか?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 勉強不足なマーケティング・コンサルタントは 「ウェブで集客をするときは、顔出しすべき」 といったことをよく言います。 そして、男性であっても、女性であっても、 SNS上で自分の顔写真を露出すべきだと言うのです。…
他者の評価を聞いていますか?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は自己分析をすることと同じくらい 自分を他者から評価してもらうことが 大切だと思っています。 なぜなら、ビジネスにおいては、 「他者から自分はどう見えているか?」で いただける仕事が決まるからです。 &nbs…
私が読者を解除する理由
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私のメールマガジンに対して、批判をしてきたり、 重箱の隅をつついてきたりする人がたまにいます。 私は、そういった読者は、できれば1回目で、 最低でも2回目のメールが来た時点で メールマガジンから解除するようにしています。 &…
成長と虐待のちがい
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 今日のタイトルの件ですが、結論から書くと、 成長とは、自分の長所を伸ばそうとすることであり、 虐待とは、自分の短所をなくそうとすることである、 と私は考えています。 なぜか? それは私がいつも書い…
売れないセールスパーソンの特徴
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私がセールスパーソンを見たときに、 「ああ、この人は収入が低いだろうなぁ」とか、 「この人は成功しないだろうなぁ」と感じる瞬間があります。 そのパターンの1つは、営業のテクニックに対して 強い嫌悪感を持つ人を見…
失敗を繰り返さない方法
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 以前、ポジティブ思考バカな経営者で、 「私は失敗をしません!」 と言っている人を見たことがあります。 しかし、心理学の研究からわかっていることは ポジティブ思考の人ほど同じ失敗を 何度も繰り返すんですよね(笑)…
悪いパターンを繰り返す理由
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 あなたの家族において、死やDV、流産や死産や中絶、重犯罪、 養子縁組、離婚や再婚、大病などの大きな問題があると、 あなたのメンタルにも影響があります。 ※ここでいう家族とは、自分の親や兄弟、子ども、孫、 配偶者、祖父母などを…