公式ブログ

セールスコピーの重要性

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ビジネスで結果が出ない人は、 見当違いな努力をしている傾向にあります。 たとえば、次のような行為です。     ・サービスの質を上げようとする ・資格や外国語の勉強をする ・ブログやSNSを更新する ・商品の中身を改善…

続きを読む

アイデアを隠す人

起業

2020年3月13日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   起業したばかりであるにもかかわらず、 自分のビジネスのアイデアを、 他人に話さない人がいます。 「マネされるかも知れないから、 アイデアを隠したい」というのです。     その結果、成功者と話す機会があっても アドバイ…

続きを読む

アドバイスの意図は?

自己啓発

2020年3月12日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   成功者からのアドバイスを 上手く活かせない人がいます。   アレンジを加える人は論外なので置いておくとしても、 「素直に実践しているつもりなのに、 結果が出せない」という人もいるのです。     そういった人…

続きを読む

最高のビジネスは幻想

ビジネス

2020年3月11日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ビジネスのセミナーなどに参加すると、 「これが最高のビジネスモデルです!」 と教えられる場合があります。   そして、情報弱者はその言葉を鵜呑みにして、 すぐにそのビジネスをしたがるのです。     しかし、…

続きを読む

異業種に学ぶタイミング

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   自分のビジネスを伸ばす方法を、 異業種から学ぼうとする人がいます。 たとえば、カウンセラーとして成功する秘策を 芸術の世界などから、学び取ろうとするのです。     すでに成功している人の中にも 異業種からの学びを推奨…

続きを読む

共感できないことをせよ

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   セミナーの場で、次のように言う人がよくいます。 「今回のお話はとても共感できたので、 実践したいと思います!」     あるいは逆に、 「あまり共感できなかったのですが……」 と不満げな態度を取る人もいます。 &nbs…

続きを読む

イライラする原因の区別

心理学

2020年3月5日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   メンタルの状態がダメダメな人は、 「自分の認知のゆがみ」と「他人が起こした問題」を 区別するのが苦手です。   つまり「自分の思い込みを、他人のせいにする」とか 逆に「他人の問題なのに、自分のせいだと思い込む」 ということが多い…

続きを読む

独自のメディアはいらない

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   集客をするときに、ゼロから独自の媒体を 作らなくてはいけないと思っている人が多くいます。   たとえば、ブログなどのメディアや ユーチューブのチャンネルなどを開設して、 コンテンツを作る必要があると思っているのです。  …

続きを読む

「今アツいSNS」

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ビジネスをはじめたばかりの人に 次のような質問をされることがよくあります。 「最近アツいSNSはなんですか? フェイスブックとツイッターなら、 どちらがいいですか?」   こういった方は、ビジネスの全体像が 全くわかっていません…

続きを読む

数千年間の蓄積

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は「巨人の肩に乗ること」を 繰り返し説いています。 ご参考:巨人の肩に乗るとは?   しかし、それでもなお、物事を自己流で やろうとする講座の参加者が、後を絶ちません。     巨人の肩に乗るように指導して…

続きを読む

見せ方を変える?

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   小手先のマーケティングを教えるコンサルタントって、 「他社と差別化するために、見せ方を変えよう」 といったことをよく言います。   たとえば、他社が「オンラインサポート」をしていたら 自社は言い回しを「ネットカウンセリング」に …

続きを読む

アイデアの熟成期間

ビジネス

2020年2月28日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   起業家の中には、新商品の開発を やたらと急ぐ人が多くいます。     私は「マンボウ病」と呼んでいるのですが、 マンボウが大量の卵を産むかのように、 次から次へとサービスを出そうとするのです。   たとえば、…

続きを読む

イネーブラーとは

心理学

2020年2月27日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   心理学の用語で 「イネーブラー」という概念があります。   これは、 「他人の手助けをしているようでありながら、 実際には問題を悪化させている人」 という意味の言葉です。     一例をあげると、イネーブラー…

続きを読む

高額素材は軌道に乗ってから

ビジネス

2020年2月25日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ビジネスを開業したばかりの時期に、 手の込んだ販促物を作ってしまう人がいます。     たとえば、美しいホームページや イラスト満載のパンフレットを作ってしまうのです。   しかし、画像や写真、動画、イラスト…

続きを読む

論理に騙される人

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   中途半端に思考力のある人は、 論理思考を過大評価しがちです。   誰かが論理的に話していと、 「なるほど! 説得力がありますね!」などと、 通販番組のように、感心するのです(苦笑)。     ですが、論理思考…

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ