ビジネス
メルマガは社長が書け!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「私、文章を書くのが苦手なんです。 だから、メルマガを書くのを、外注したいのですが、 良いコピーライターを紹介してくれませんか?」 これは、ビジネス初心者の、よくある悩みです。 考えてみて下さい。…
何から手を付けたらいいの?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私のメインの商品は2つありますが、 初心者向け講座の場合、 商品本編だけでなく、 特典が意外と(?)人気がありました。 たとえば、マーケティング・アクション・ガイドという特典です。 あなたは、ビジネスの初期段階…
商品開発のスピード
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「相馬さん、新商品はいつ出るんですか?」 ありがたいことに、よく私の講座に来る参加者から、 こういったお声をいただくことがあります。 もちろん、私もその期待に応えたいところなのですが、 無理には応えないように気…
パソコンスキルに自信はありますか?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「ああ、この人は、すぐに仕事で挫折するだろうなあ」 という人を、たまに見かけることがあります。 例えば、「コピーライティングを仕事にしたい」 と言っておきながら、タイピングの速度が遅い人。(笑) …
メルマガって、何分で書いています?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私のメルマガを読んでいる人に 直接会ったときに、たまに聞かれる質問があります。 「相馬さんって、メルマガを何分間くらいで 書いていますか?」 特に、メルマガを書いている方から このご質問を頂きます…
ワイン好きなお金持ち
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 以前、私は、「ワインを1,000万円以上飲んだ」 と言っているお金持ちに会いました。 そのお金持ちいわく、 「本当に美味しいワインに出会うと涙が出る」と。 私はこれを聞いた時に、「くだらない」と感…
ランキング・マインドコントロール
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 これは、私が「ランキング・マインドコントロール」と 呼んでいるテクニックですが、情報リテラシーが低い人はランキングをそのまま鵜呑みにします。 しかし、世の中のランキングの、 ほぼ全ては操作されていると思った方がいいです。 &…
投資で失敗した起業家の末路
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私の周りには、ビジネスで小さな成功を おさめた起業家の方がわりと多いです。 が、彼らの多くは、実は、投資では成功していません。 FXとか株式投資とかで、何千万円といった お金を溶かした経験がある起業家はたくさん…
ショールーミングの恐怖
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「ヤマダ電機の売上高が、前年同月比で43.4%減」ということが ニュースになった年があります。 ちょうどこの頃、消費税の増税前のタイミングで、 駆け込み需要があったから売上が伸びていたのでしょうが、 その後は苦戦したのでしょ…
コミュニティと所得格差
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 最近は、インターネットのおかげで、 コミュニティを作るのが簡単になりました。 例えば、LINEやFacebookのグループがそれです。 その結果、強い結びつきがあるコミュニティを 持っているだけで、ビジネスで 大きな売上を上…
起業の生存率
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 起業の生存率について、あなたはご存知でしょうか? 色々なデータがあるのですが、 日本の場合は、おおよそ、このような数字のようです。 設立1年=40% 設立5年=15% 設立10年=6% …
週末起業の7つのポイント
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 新しいブログ、「ビジネス心理学」ですが、 今日も記事を投稿しました。 週末起業を考える人が、読まなきゃ損する大切な7つのこと 起業をする場合、なんの準備もせずに、 いきなり今の仕事を辞めて、 独立…
SEOの隠れたキモ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 これは、SEOをしている人の多くが 見過ごしている、隠れたポイントなのですが、 「本物感」 というキーワードがあります。 この「本物感」が意味するところとは何か? 検索ユーザーは、検…
顧客に批判されるビジネス
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 先日、転売ビジネスのノウハウを 教えている男性にお会いしました。 いわゆる、情報起業家です。 その男性は、なげいていました。 「私の名前をインターネットで検索すると、 “詐欺”と出るんです」と。 …
新規事業の立ち上げに失敗する理由
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は、オウンドメディアを運営していますが、 これは本当に、骨が折れる仕事です……。 立ち上げた当初はとくに、 ここ数年で一番働いているのではないかと思うくらい、 非常に充実した毎日でした。 さて、…