ビジネス

『ヴェニスの商人』は悲劇

ビジネス

2018年8月12日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   シェイクスピアの「喜劇」である 『ヴェニスの商人』のストーリーは有名ですよね。     あの戯曲にはユダヤ人の金貸しが登場しますが、 彼は「完全なる邪悪」として描かれています。   そして、話の最後で完膚なき…

続きを読む

サービスのパッケージ化

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   特に無形のサービスを販売している人は、 サービスのパッケージ化を考えてみましょう。     たとえば、「コーチング5回で15万円」というのは パッケージ化されていないので売りにくいです。   5回でどんな結果…

続きを読む

まずは安くても売ってみろ!

起業

2018年8月9日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   起業や副業をして間もない人で、 低い時給になりそうな自分のサービスを売ることに対して 抵抗を持つ人がいます。     たとえば、自分のカウンセリングなどを売る時に 高い時給にならなそうだと、そもそも売ろうとしない。 &…

続きを読む

起業する前にすること

起業

2018年8月8日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   これから起業しようとしている会社員の人に対して、 私がお願いしたいことが1つあります。     それは、会社員を辞めるか辞めないかを、 0か100かの二択だけで決めないようにしてほしい、 ということです。  …

続きを読む

宝くじが当たったら?

経営

2018年8月7日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私が経営において大切だと思うことの1つは、 もし仮に宝くじに当たったとして、3億円を手に入れても 退職しないような人とチームを組む、ということです。     少なくとも私は、もし宝くじに当たったとしても 今の仕事をずっ…

続きを読む

グラデーション経営

経営

2018年8月2日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ウィキペディアには10万人のボランティアがいて、 記事の執筆や編集などをしていると言われています。     同様に、リナックスも10万人のボランティアが 携わっていると言われています。   それだけの数のボラ…

続きを読む

コミュニティの引力とは

ビジネス

2018年7月31日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   コミュニティが引力を持つために、重要なポイントは 「そのコミュニティの中心となるコンテンツ(内容)を 解釈したり、実践したりするのがむずかしいこと」 だと私は思っています。     たとえば、『君の名は。』という映画が…

続きを読む

社名や商品名の付け方

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   社名や商品名に対して、私がアドバイスをするときには 相手(=社長)のイメージを考えるようにしています。     個人ビジネスをしている人の社名や商品名は とくに注意しています。   たとえば、その人は洋風なイ…

続きを読む

情熱とマインドセット

起業

2018年7月25日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私が好きな本の1つに、 『マインドセット「やればできる! 」の研究』 という本があります。 ※マインドセットとは、考え方とか価値観のことです。     この本は私が自分の講座で以前から紹介しており、 最近はマイクロソフ…

続きを読む

相馬、ディズニーランドに行く

経営

2018年7月24日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   これは数年前の話ですが、私はガラにもなく、 舞浜のディズニーランドに行ったことがあります。     そこで感じたのは、 「とても私は、ここでは働けないな」ということです(笑)。   なぜなら、ディズニーランド…

続きを読む

私がクビになったら……

経営

2018年7月22日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   経営の思考実験として、私がたまにやることがあります。 それは、次の問いを自分に問うことです。     「私がエッセンシャルの社長をクビになって、 代わりに新しい社長が外部から入ってきたら その人はどんな決断を下すだろう…

続きを読む

アカデミック・スマート

起業

2018年7月14日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   あなたは、アカデミック・スマートとストリート・スマートという 言葉をご存知でしょうか?     アカデミック・スマート(またはアカデミック・ワイズ)とは 学問の世界で賢い人のことです。   東大とか京大のよう…

続きを読む

文化人ブランディング

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   テレビのクイズ番組などには、アナウンサー以外だと 2種類の人が出演しています。     ・芸能人枠として出演している人 ・文化人枠として出演している人 です。   これらは似て非なるもので、 ブランディングの…

続きを読む

「もったいない」マインド

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私がやっているビジネスの方法は、 普通のビジネスの定石とはかなり違うと思います。     普通は、お客さんのニーズをリサーチして、 「こういったニーズがあるから、こんな新商品を作ろう」 といった考え方をしているところが…

続きを読む

小成功病から抜け出せ!

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は以前から、「小成功病」について 色々なところで話してきました。     小成功病とは、小さな成功をおさめた結果、 「ビジネスを大きくしたい」というモチベーション(やる気)が 落ちてしまう病気ですね。   …

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ