公式ブログ
父性についておすすめ本 3冊
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 先日私は、父性について書きました。 ご参考:私の過去のクライアント それで、こんな質問があったのです。 「相馬さんは、どうやって父性を取り戻したのですか? 父性について、おすすめの本はありますか?」  …
コーチの値決めの方法
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 世の中のコーチとかコンサルタント、 カウンセラーの方が値決めをするときは、 安くしすぎないことが重要です。 「今の私が提供できる価値はこれくらい」と、 「今の自分」のレベルで値決めをしてしまうと、 どうしても安…
私の過去のクライアント
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 かなり昔のことです。 私の過去のクライアントで、 とてもナヨナヨとしている男性がいました。 その男性は、私からすると 「父性が欠落」している人物でした。 おそらく、彼のお父様は厳しい人だったのでしょう。 &nb…
助けを呼べないあなたへ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私には昔、「人を頼ってはいけない」という 破壊的な思い込みがありました。 自分が仕事でいっぱいいっぱいでも、 「人に何かお願いするのは格好悪い」とか、 「申し訳ない」という気持ちだったのです。 たとえば、集客で行き詰まっ…
物質主義に走る理由
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です 経済的に成功している人の中には 極端に物質主義な人がいます。 たとえば、高級車や高級なブランド品を 買いまくっている人たちですね。 こういう人たちのルーツが幼少期の 自己肯定感の欠如にあることはご存知ですか? &…
ドバイの戦略
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 何年か前、私はドバイに行きました。 その理由は、当時のビジネスパートナーのイギリス人が ドバイに住んでいたためです。 そのときに私が目にしたのは、 ドバイのポジショニング戦略のたくみさでした。 ド…
スピリチュアル好きの特徴
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 世の中にはスピリチュアル好きな人がいますが、 彼らには1つの特徴があります。 それは、ハワイ好きだということ(笑)。 なぜか、「パワースポット」と言って みんなハワイに旅行をするのですが、 あれっ…
二匹目のドジョウを狙う方法
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 何か大ヒットした商品が出てきたとき、 それが何故売れたのかを分析できれば 二匹目のドジョウを狙うことができます。 たとえば、出版業界について考えてみましょう。 ご存知だと思いますが、今から10年前に 『鈍感力』…
男女間の会話の方法
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「男性の話は論理的である」とか、 「女性は話で共感を求める」ということが 男女のコミュニケーションでよく言われます。 コーチングスクールとか婚活の講座などでは このことは人口に膾炙(かいしゃ)していますよね。 …
SEOにお金をかけろ!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私が多くの起業家に対して感じるのは、 「SEOとは、お金をかけない集客法だ」と 信じている人が多いことです。 SEOとは、検索エンジンで上位表示をすることで、 そこから集客をする方法ですね。 たしかに、今はSE…
老害の首を切れ!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 数年前、東芝の経営がニュースになったことがありましたね。 この問題は、東芝の経営陣が既得権益層のOBに対して ノーと言えずに首を切れなかった結果、 業績が大きく落ち込んだことが原因です。 これは、どんな組織でも…
メルマガのネタ元 3つ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「相馬さんって、どうやってブログを ほぼ日刊で書いているんですか? ネタはどこから見つけてくるんですか?」 という質問を受けることがあります。 今日は、初心者の人がメルマガのネタ元にするとよい 3つの情報源をご…
私が暗殺されたら、革命は成った!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私のセルフイメージとして、 「革命家」というものがあります。 ここでいう革命家とは、何かの業界において 強い権力を持っている暴君を引きずり下ろし、 弱い人たちに力を与える人を指しています。 そして…
多重債務者の集め方
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私もこの業界長いので、 販売ページや動画を見ただけで だいたいの客層がわかるようになってきました。 とくに「稼げる系」の商品の場合、 文章を読むと一発で分かるのです。 1.顧客層がとても良い商品の文章 &nbs…
あなたが差別される理由
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 あなたがどんなに立派なことをしても、 あなたのことを絶対に認めない人がいることは 覚えておきましょう。 それは、人間を含む動物や昆虫などには 「縄張り本能」があるからです。 縄張り本能の本質は、しきい値を設定し…