公式ブログ

百科事典で結果は出ない

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   先日、キードライバーについてお伝えしました。   確認しておくと、キードライバーとは 「目標達成に大きな影響力のある要素」です。 そして、キードライバーを見極めるのが、 結果を出すために重要だと説明しましたね。   &…

続きを読む

キードライバーを探せ!

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   何かの分野で結果を出したいときに 私が意識している考え方があります。 それは、できるだけ最初の時点で キードライバーを見極めることです。     ここで言うキードライバーとは、 「目標達成に大きな影響力のある要素」を指…

続きを読む

プロパガンダの見抜き方

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   世の中の人を見ていて思うのですが、 情報弱者ほど、「通常のニュース」と 「プロパガンダ」を区別できていません。   ここで言う「プロパガンダ」とは、 特定の団体が宣伝活動として 伝えている情報を指します。   &nbs…

続きを読む

OODAループとは?

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   有名な仕事管理のフレームワークに 「PDCAサイクル」という手法があります。   あなたもご存知だと思いますが、 一応説明しておくと、PDCAとは 次のステップの繰り返しで、業務を改善する方法です。     …

続きを読む

手綱を手放す意思

経営

2020年9月5日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私の会社は、上下関係がなくフラットな組織です。   また、私の講座も参加者と講師、 再参加のメンバーなどが、 対等に話せる環境になっています。       こうしたフラットな環境を体験すると、 「私…

続きを読む

とりあえずデカくしてみる

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   商品や企画を考える人が 覚えておくといいポイントがあります。   それは、 「大きいモノは、大きいだけで魅力になる。 小さいモノは、小さいだけでは魅力にならない」 ということです。     つまり、商品や企画…

続きを読む

別料金の設定

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   個人でビジネスをしている人が、 やってしまいがちな失敗があります。 それは、サービスの過剰提供です。     たとえば、あなたがマーケティングの コンサルティングをしているとします。   その際に「ホームペー…

続きを読む

父性と母性の回復

心理学

2020年9月2日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   先日、 「親との和解の3ステップ」について書きました。   ただ、DVを受けて育った人が 先日の3ステップでメンタル改善ができるかというと あともう一声、足りません。     メンタル改善のためにやった方がい…

続きを読む

親との和解の3ステップ

心理学

2020年9月1日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   幼少期に親からDVされた私のような人間にとって、 「親との和解」は人生のテーマです。   「本当は親と和解したい」と思っている人は 数多くいることでしょう。 ただ、心理学に無知な人が 親との和解を望むと、大抵は失敗します。 &n…

続きを読む

瞑想バカ

心理学

2020年8月31日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   数年前から、ビジネスや心理学の界隈では 「瞑想」がはやっています。   これは、瞑想による集中力向上や 抑うつ感の低減といった効果が、 科学的に確認されたためです。     実際、私の講座の参加者の中にも 「…

続きを読む

行動するメリットを書き出す?

自己啓発

2020年8月29日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   自己啓発やコーチングを学んだ人が やる気が出ないときに、やってしまう失敗があります。 それは、「行動するメリットを書き出して 行動力を上げようとする」ことです。     たしかに、大した理由もなくやる気が出ないときは、…

続きを読む

NLPセールスはゴミ箱へ

セールス

2020年8月28日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ちまたのセールスの本や教材の中には 「NLPのテクニック」が 出てくることがよくあります。     知らない方のために説明すると、 「NLP」とは、天才と呼ばれる人物を研究して、 そのテクニックをまとめた心理学の1つで…

続きを読む

振り出しに戻るな!

ビジネス

2020年8月27日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   駆け出しの個人事業主を見ていて 私が「もったいない」と感じることがあります。 それは、「自分から振り出しに戻る人」が よくいるということです。     これは、「一度上手く行ったビジネスを、 続けずにやめてしまう人が多…

続きを読む

骨子へのフィードバック

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   何かの分野で結果を出すためには、 専門家からフィードバック(助言)を 受けることが重要です。     ただし、無闇やたらとフィードバックを 受ければいいわけではありません。 なぜなら、フィードバックは、 適切なタイミン…

続きを読む

睡眠を削るリスクとリターン

健康

2020年8月24日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ビジネスをはじめると、 睡眠時間を削ってでも作業をしようと する人がよくいます。 ですが、私は睡眠時間を削ることは おすすめしていません。     その理由を端的に言えば、睡眠時間を削るリスクと リターンが釣り合ってい…

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ