心理学

タコツボにハマってませんか?

心理学

2020年10月30日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   このブログを読んでいる方であれば、 「新しい知識を学び続ける重要さ」は すでに気づいていますよね。 ただ、「学び」には注意点があります。     それは「現代社会は、学び方を間違えると、 学べば学ぶほど愚かになってしま…

続きを読む

自己否定が強い人の特徴

心理学

2020年10月27日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は職業柄、メンタルが不安定な人と 数多く接してきました。 その経験もあって、初対面の人でも 「あ、この方は自己否定が強いな」と わかることがよくあります。   とくにわかりやすいのは、 あまりにも喜怒哀楽が薄い人です。 &nb…

続きを読む

複数のコミュニティに所属せよ

心理学

2020年10月23日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   いきなりですが、質問です。 現在、あなたはいくつのコミュニティに 参加していますか?     会社や友人関係、趣味のグループ、起業家仲間など、 参加中のコミュニティがいくつもあるなら、 おそらくあなたは幸福でしょう。 …

続きを読む

「許せない」が口癖の人

心理学

2020年10月21日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   世の中には、ニュースを見ているときに 何度も「許せない!」と言う人がいますよね。 そういった人を見かけると 「あ、この人に近づくのはやめておこう」 と、私は思います。     もちろん、たまに言う程度ならいいのですが、…

続きを読む

本能に従うと不幸になる

心理学

2020年9月21日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「あなたの理想のライフスタイルは、 どういった生活ですか?」 と質問すると、次のように答える人がいます。   「本能のまま好きなだけ食べて、好きなだけ寝て、 好きに性欲が発散できる生活がしたいです」 と。   &nbs…

続きを読む

あなたは外向的ですか?

心理学

2020年9月17日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私が思うに、世の中には、 自分の外向性(または内向性)を 誤解している人が多くいます。   たとえば、先日私がお会いした方は、 次のように話していました。     「知らない人が多い場所へ行くと、 本当に気疲…

続きを読む

「ずっと寝ていたい」

心理学

2020年9月12日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「やりたいことはありますか?」と聞くと、 次のように言う人がたまにいます。   「やりたいことは思いつきません。 ずっと寝ていたいです」 と。   こういった方は、本当にメンタルが重症です。    …

続きを読む

父性と母性の回復

心理学

2020年9月2日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   先日、 「親との和解の3ステップ」について書きました。   ただ、DVを受けて育った人が 先日の3ステップでメンタル改善ができるかというと あともう一声、足りません。     メンタル改善のためにやった方がい…

続きを読む

親との和解の3ステップ

心理学

2020年9月1日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   幼少期に親からDVされた私のような人間にとって、 「親との和解」は人生のテーマです。   「本当は親と和解したい」と思っている人は 数多くいることでしょう。 ただ、心理学に無知な人が 親との和解を望むと、大抵は失敗します。 &n…

続きを読む

瞑想バカ

心理学

2020年8月31日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   数年前から、ビジネスや心理学の界隈では 「瞑想」がはやっています。   これは、瞑想による集中力向上や 抑うつ感の低減といった効果が、 科学的に確認されたためです。     実際、私の講座の参加者の中にも 「…

続きを読む

補助輪式のメンタル改善

心理学

2020年8月21日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   メンタル改善に取り組む人が、 専門家へに頼る態度を間違うケースがあります。 細かく言えば色々なケースがありますが、 ざっくりと分けると、次の2種類だと言えるでしょう。     1つは、「私を治してください」 と受け身に…

続きを読む

公正世界誤謬とは?

心理学

2020年8月15日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   心理学用語として 「公正世界誤謬(こうせいせかいごびょう)」 という概念があります。   公正世界誤謬とは、「この世界は公正だ」 と考えてしまう思い込みのことです。   現実世界は、公正とは限りません。   …

続きを読む

メンタル改善の限界

心理学

2020年8月13日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私が思うに、「メンタル改善をすると、 すべての対人関係が良くなる」と 勘違いしている人が、世の中には多いと思います。     「自己肯定感が高くなれば、すべての人と 和気あいあいと過ごせるようになる」とか、 「自信がつ…

続きを読む

あなたに合わない心理療法

心理学

2020年8月12日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   メンタル改善のために心理学を学びはじめた人が 見落としがちなことがあります。 それは「心理療法にも自分に合う・合わないがある」 ということです。     たとえば、有名な心理療法として 「認知行動療法」というものがあり…

続きを読む

本でメンタル改善できない理由

心理学

2020年8月8日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   メンタル改善の重要性を学ぶと、 心理学の本を買って、 自分で改善しようとする人がいます。   ですが、本を読んで メンタル改善ができる人は、ほとんどいません。 それは、私がパッと思いつくだけでも 次の3つの理由があるからです。 …

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ