心理学

売上の波は、感情の波

心理学

2016年9月16日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私はどんなに大きな売上があったとしても その売上に波がある経営者を尊敬していません。     なぜなら、売上の波があるということは、 感情の波があるからです。   これは、売上と自分のセルフイメージが 一体化…

続きを読む

愛されるマーケティング

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   自己肯定感が低い人ほど 「お客さんから愛されるマーケティングをしたい」 と口にすることが多いです。     ですので、「愛され、感謝されながら集客する方法」 といった売り文句の集客テクニックに からめ取られてしまうので…

続きを読む

起業で私が失敗した話

心理学

2016年9月1日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   今の自分から振り返って、 起業した当時の私を振り返ると、 本当にムダが多かったなあと思います。     たとえば、ホームページを作るとき、 今の私なら絶対に作成を外注します。   なぜなら、デザインは私の強み…

続きを読む

あなたが孤独になる理由

人間関係

2016年8月26日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   人が孤独になる理由……それはすごくシンプルです。   では、どうすれば人とつながれるのか? その答えは、自分の「べき論」を手放すことです。     私たちは、「~すべき」というような 思い込みや価値観をいくつ…

続きを読む

私は●●の生まれ変わりです。

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   スピリチュアルを盲信していて、 現実世界でまったくうまく行っていない人って、 「自分の生まれ変わり」の良さをアピールしますよね。     「私は、“王族”の生まれ変わりです」とか、 「私は、“武士”の生まれ変わりです」…

続きを読む

パリス・ヒルトンの心理学

心理学

2016年8月21日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   心理学に詳しくない人に多いのですが、 「たった1つの解決策で万人の悩みが解決する」と 思い込んでいるセミナー講師がいます。     たとえば、以前、自信がないのは問題だが、 「自信がありすぎるのもそれと同じくらい問題」…

続きを読む

相馬の顔がブサイクで嫌い

人間関係

2016年8月20日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   たまに、私の講座を受講した人から こんなことを言われることがあります。   「受講し始めたはいいものの、どうしても、 相馬さんに対して反発したい気持ちが出てきます。 受講したのは間違いだったかもしれません……」   &…

続きを読む

ビジネスに勢いは必要か?

人間関係

2016年8月18日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   マーケティング・コンサルタントの ダン・ケネディという人物はこんなことを言っています。 「顧客は、あなたの会社に勢いがあるかどうかを感じ取れる」     たしかに、私もそう感じますが、 ここで1つの問いが生まれます。 …

続きを読む

ボディランゲージから性格を読む

人間関係

2016年8月17日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   心理学に詳しくなってくると、 相手がしているボディランゲージから 相手の感情を読むことができるようになります。     たとえば、以前私は「アキンボ(akimbo)」が クセになっている人と出会いました。  …

続きを読む

不幸になるマーケティング手法

心理学

2016年8月12日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私たち人間は安定を求める生き物ですよね。 もちろん私も、その例外ではありません。     これは心理学の実験でも明らかになっているのですが、 「人間は収入があがったときに幸せになるのではなく、 収入が下がったときに不幸…

続きを読む

女性差別によるトラウマ

心理学

2016年8月3日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   以前のこと、外資系の会社で働いていた女性から こんなご相談をいただきました。 「私は人前で実績をアピールしたり、 目立ったりすることに対して、強い抵抗があるんです」と。     その女性はかなり優秀な女性で、 普通の男…

続きを読む

誇大自己だと批判される

心理学

2016年7月30日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   先日、誇大自己について書きました。   ご参考:誇大広告はなくならない     誇大自己とは、現実の自分に比べて、 自己認識が誇大化しているメンタルの状態で、 要は「身の程知らずのテング状態」です。 &nbs…

続きを読む

大黒摩季はメンヘラ

人間関係

2016年7月24日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「歌詞には作詞家の心理が反映される」ことを 私が以前書いたことは覚えていますか?   ご参考:心理 = コンテンツ     さて、先日のこと。 私は、「大黒摩季さんの曲が好き」 というアラフォーの女性にお会い…

続きを読む

自己証明は必ず失敗する

心理学

2016年7月17日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私たち人間は、多かれ少なかれ、 「私はこういう人間であるべき」という 自分に対する「べき論」を持って生きています。     「私は人より優秀でなければいけない」とか、 「私は人を喜ばせるべきだ」とか、 「私は完璧でなけ…

続きを読む

「私はまだ、本気になれてないだけ」

心理学

2016年7月10日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   昨日、私の過去の受講生から ブログに対する返信をもらいました。 そのメールの中で、自分のことを棚に上げて、 ある業界の批判ばかりをしていたので、 「もっと現実を直視しなさい」と思いましたね(苦笑)。     さて、その…

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ