ビジネス
私のメンターとは?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「相馬さんのメンターや師匠は誰ですか?」 とよく聞かれます。 その答えは……実は、健康なり、人間関係なり、ビジネスなり、 分野ごとに多くの師匠がいます。 直接、教えて貰っている方もいますし、 本や…
お金へのモチベーションと、年収の関係
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は今まで、色々な経営者をコンサルしてきましたが、 その経営者の年収と、モチベーションの高さというのは、 非常に面白い関係があると思います。 一番、仕事へのモチベーションが高いのは 年収で1千万~2千万円くらい…
仕事を減らすと、喪失感が増える。
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 昨日、『「週4時間」だけ働く。』という本を ご紹介しました。 私はまさに、この本に書いてあるとおりに、 業務の効率化をしたり、プロジェクトを減らしてきました。 徹底的に。 すると、ど…
「週4時間」だけ働く。
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 効率化のカリスマとして知られているティモシー・フェリスと、 彼の著書『「週4時間」だけ働く。』を、あなたはご存知ですか? 私がこの本を買ったのは、2011年だったと思いますが、 この本を読んだ時には、本当に衝撃が走りました。 …
残念なことが起こりました……
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 昨日のブログで、 「心理学的なセミナービジネスの仕方について、 ご興味はありますか?」 ということを質問しました。 予想通り、あまり希望者が多くないようです。(笑) テ…
安全な起業法とは?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「相馬さん、どうすれば安全に起業できますか?」 この手の質問は、私がよく聞かれることです。 この答えは2つあります。 1つ目のパターンは、質問の相手が20代前半で、 結婚もしておらず…
起業を考える前に、チェックするべきこと
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 以前、メールマガジンで、 起業を考える前にチェックするべきことを書きました。 が、よく考えると、他にもチェックするべきことは たくさんあるなあと感じました。 自分の中では、無意識で、「当たり前」に…
働き方とライフスタイルを選ぶということ。
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 以前、セミナーでも話したことなのですが、 これからの時代は「正しい働き方」というものが なくなっていきます。 戦前は、多数派は会社員ではなく、「自営業者」でした。 しかし、戦後、大きく働き方が変わ…
優れた経営者が持つべきマインドセット
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 告白しますと、私は昔から器用貧乏なタイプでした。 あくまで二流~三流レベルですが、 何でもそこそこ出来てしまうのです。 ・ホームページやWordpressの作成 ・コピーライティング ・動画の編集…
アップルは、なぜSiriを導入したのか?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 さて。 アップルのiPhoneとか、iPadには、 Siriという「人工知能を使った秘書機能」の ソフトウェアがありますよね。 なぜ、アップルはSiriを導入したのでしょうか? 最近は、「ビッグデ…
コピーライティングで、リサーチする方法
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 先日、このような質問を読者から頂きました。 「相馬さんは、コピーライティングを書くとき、 どのようにしてリサーチをしているのですか? アマゾンでたくさん本を買ってリサーチするそうですが…」 なるほ…
本当の経済的安定とは?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 これは、過去に私がお会いした方の話。 セミナーの懇親会でのことです。 名前を、仮に佐藤さんとしておきましょう。 彼は、日本人なら誰でも知っている大企業の会社員でした。 ぶっちゃけて言うと、 電機大手8社の中のど…
マーケティングからコミュニティの時代へ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「えっ、そんな方法があるんですか?」 先日、私が税理士の先生と会って 話していたときのことです…… 話の流れは覚えていないのですが、なぜか、 「インターネット上の悪評をどうやって消すのか?」 という話になりました。 &nbs…
これから起業したいと考えている方へ、アドバイス
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 これから起業したいと考えている方へ、 アドバイスしたいことはたくさんあるのですが、 1つ申し上げるならば、 「起業前に、徹底的にリサーチして下さい」 ということがあります。 少なくとも、自分自身が目指したい業種…
コンサルタントの成功法
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私自身、色々なセミナーで言っているのですが、 「まず売って、その後で商品を改善する」 ということがあります。 多くの人は、起業したばかりのときに とにかく良い商品を作り上げて、 そのあとで売ろうとします。 &n…