相馬一進 - 株式会社エッセンシャル(旧パーソナルプロモート)|相馬一進公式 - Page 16 記事一覧

分かっちゃいるけどやめられん!

心理学

2021年11月17日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   先日、私はセミナーで誠実性について話をしました。   ちなみに、心理学の世界で誠実性というのは 「誠実な人間だ」という意味ではなく、 「勤勉でマジメな人間だ」という意味です。 これ、心理学用語なんですよね。   ご参考…

続きを読む

嫌悪感による適性テスト

経営

2021年10月25日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   以前私は、このようなタイトルで記事を書きました。 ご参考:「感動による適性テスト」   今日は、それとは反対の側面から同じ趣旨のことを 書いてみます。 つまり、「その人の嫌悪感によっても、 その人の適性がある程度わかる」というこ…

続きを読む

身内に頼むな!

ビジネス

2021年10月22日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   個人事業主や起業家の中には 「何でも身内に頼もうとする人」がいます。 つまり、何かのタスクが発生したときに 家族や友人など手近な人に手伝ってもらおうとするのです。     もちろん、その家族や友人が 何かの業界のプロフ…

続きを読む

感動による適性テスト

経営

2021年10月19日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   色々なチームメンバーを見てきて感じるのは、 「その人が、過去に何に感動したかを聞けば、 その人の適性がある程度わかる」 ということです。   たとえば、マーケターとして適性がある人だと 「●●という商品のプロモーションに感動した…

続きを読む

コピーに必要な認知力とは?

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   クライアントが書いたコピーライティングを 私が添削しているときに気づいたことがあります。   それは、文章力とかコピーライティング以前に 「認知力が低い人は、良いコピーが書けない」 ということです。     …

続きを読む

本物 vs. 本質

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「本質」と似て非なる言葉に、「本物」があります。   私はこれらを明確に使い分けていますが、 両者のちがいがわからない人がいるんですよね。     両者の意味は辞書にゆずるとして、結論から言うと、 「本物」と…

続きを読む

専業主婦になるのが危険な理由

人間関係

2021年9月27日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   たまに、というか本当にごくまれですが、 「結婚したら働きたくない。専業主婦になりたい」と のたまう女性の参加者がいます。 「完全に昭和の価値観だなあ」と私は思いつつも、 老婆心ながらアドバイスするようにしています。   それは、…

続きを読む

女性向けのライティングとは?

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   前回は、セールスコピーライターとして 成功しやすい資質(サイコパス性)を持っているのは 女性よりも男性のほうが多いと書きました。   ですので、過度な一般化はしませんが、 セールスコピーライティングは 女性のほうが苦手な「傾向」…

続きを読む

営業職は女性には無理?

セールス

2021年9月23日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   過日、あるセールスパーソンが 「営業職は女性には勤まらない」 といった趣旨のことを言っていました。 私はこれは一理あるなと思うと同時に、 一理しかないなとも思いました。     たとえば、トップクラスのセールスパーソン…

続きを読む

精神科医とカウンセラーのちがい

心理学

2021年9月22日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   たまに心理学に詳しくない人が 精神科医とカウンセラーを混同していることがあります。 「精神科医に診てもらったけど、 カウンセリングしてくれなかった」 などと見当ちがいな発言をしている人がいるのです。   精神科医とカウンセラーの…

続きを読む

泣くクライアントの対処法

心理学

2021年9月18日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   カウンセリングやコーチングの仕事をしていると、 すぐに泣いてしまうクライアント(お客さん)に 遭遇することがあります。   たとえば、夫からDVを受けていて、 「どう考えても離婚をしたほうがよい」 と思える女性のクライアントがい…

続きを読む

なぜロリコン男は低IQなのか?

心理学

2021年9月17日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は仕事柄、色々な人のメンタルの悩みに 触れることがあります。   その中で、「自分はロリコンだ」ということで 自分の性的指向について悩んでいる男性と 私は話したことがあります。 そのときに感じるのですが、ロリコン男性の多くが …

続きを読む

会社のロゴがダサくなる条件

ビジネス

2021年9月16日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   これはあくまで私の偏見なので 他人に押し付けるつもりは毛頭ないのですが、 今日は「会社のロゴ」についての話です。 結論から言えば、社名のイニシャルを 会社のロゴとしてデザインに落とし込んでいるのって 少しダサいなと感じています(笑)。 &…

続きを読む

広告担当との連携

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   あなたが広告に出す媒体の コピーライティングをするときに 注意してほしいことがあります。   それは、広告担当者と連携を取ることです。     たとえば、WEB広告に出す予定のある 商品の申込みページをあなた…

続きを読む

既存客をなめるな!

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ビジネスをしている人が、既存のお客さんや 自分のファンに向けて商品を売るときに やってしまいがちな失敗があります。   それは「既存のお客さんだからわかってくれる」と 過信することです。     というのも、…

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ