公式ブログ

女性差別によるトラウマ

心理学

2016年8月3日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   以前のこと、外資系の会社で働いていた女性から こんなご相談をいただきました。 「私は人前で実績をアピールしたり、 目立ったりすることに対して、強い抵抗があるんです」と。     その女性はかなり優秀な女性で、 普通の男…

続きを読む

マーケターの2つの役割

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は、ビジネスのセミナーで マーケターには2つの役割があると言っています。     1つ目の役割は、粗利を高めることですね。   たとえば、「ジョエル・ロブション」のような 高級フランス料理のレストランがこの…

続きを読む

成功とは何か?

自己啓発

2016年7月31日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   先日、マーケターの集まりに参加したのですが、 その時に、興味深いことに気づきました。     その集まりに参加していたマーケターたちが 「自分は、このプロモーションでいくら稼いだ」 といった「売上」でランク付けしあって…

続きを読む

誇大自己だと批判される

心理学

2016年7月30日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   先日、誇大自己について書きました。   ご参考:誇大広告はなくならない     誇大自己とは、現実の自分に比べて、 自己認識が誇大化しているメンタルの状態で、 要は「身の程知らずのテング状態」です。 &nbs…

続きを読む

英語を身につける方法

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は過去に、ピーター・セージという イギリス人の起業家の講演会を開催したり、 彼の翻訳本の出版をしたりしてきました。     「相馬さんは、どこでその英語力をつけたのですか?」 と聞かれるのですが、中学と高校と大学で …

続きを読む

誇大広告はなくならない

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私がセミナーの参加者と話をすると、 こんなことを話してくれる場合があります。 「セミナー業界って、本当に誇大広告が多いですね。 逮捕者でも出て、健全化すればいいのに……」と。     そうですね、私もそう思います。 誇…

続きを読む

完璧主義を手放す方法

起業

2016年7月27日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私が今まで、多くの起業家を見てきて感じるのは マインドセット、つまり性格によって 起業の成功率が大きく変わることですね。   例えば、その性格の1つは完璧主義です。     心理学の実験でも、完璧主義だと 結…

続きを読む

成功率の高い起業法

起業

2016年7月26日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私が今まで多くの起業家を見てきて悟ったのは 会社員が脱サラして起業をする場合、 成功率の高い方法と、低い方法があるということ。     この成功率の高い起業法というのは 会社員時代にやってきたこととまったく「同じ」仕事…

続きを読む

大黒摩季はメンヘラ

人間関係

2016年7月24日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「歌詞には作詞家の心理が反映される」ことを 私が以前書いたことは覚えていますか?   ご参考:心理 = コンテンツ     さて、先日のこと。 私は、「大黒摩季さんの曲が好き」 というアラフォーの女性にお会い…

続きを読む

ラストワンページの英語力

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   インターネット業界や通信業界には、 「ラストワンマイル」という用語があります。 最後の1マイル=およそ1.6kmという意味ですね。     例えば、光ファイバーのインターネット回線の場合、 大きな区間なら太い光ファイバ…

続きを読む

美人の本は売れる

自己啓発

2016年7月22日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ※今日のメールはとても不愉快な内容なので、 気持ちがいい朝を過ごしたい場合は読まないでください。     人間の脳の中では、「容姿の良さを感じる」部位と 「話の正しさを判断する」部位はとても近いことを 以前私は書きまし…

続きを読む

IQと友達の数の関係

その他

2016年7月21日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   いきなりですが質問です。   あなたは豊かな人間関係を築けていますか?     私たちの幸福度と関係するのは「お金」ではなく、 人間関係の豊かさ(人間関係の質)だということが ハーバード大学の研究結果でわかり…

続きを読む

翻訳書が読みにくい理由

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私はたまにメールマガジンで翻訳書を紹介していますが、 「翻訳書は読みにくい」 と思っている方もいるようです。     うーん。 これには、おそらく3つの原因があります。   1.読んでいる人間の論理力が弱い …

続きを読む

成金はなぜ、新興国に学校を作るのか?

自己啓発

2016年7月19日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私が素朴な疑問に思っていることなのですが……(笑) なぜ成金はカンボジアなどの新興国に 学校を作るのでしょうか?     普通に考えて、「ただの自己顕示では?」 と勘ぐってしまいませんか?   インターネット…

続きを読む

自己証明は必ず失敗する

心理学

2016年7月17日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私たち人間は、多かれ少なかれ、 「私はこういう人間であるべき」という 自分に対する「べき論」を持って生きています。     「私は人より優秀でなければいけない」とか、 「私は人を喜ばせるべきだ」とか、 「私は完璧でなけ…

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ