公式ブログ

資本社会主義のゴールとは?

自己啓発

2016年10月1日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   いきなりですが、質問です。 資本主義社会という「すごろく」において、 上がり、つまりゴールが何か分かりますか?       それは、労働者を脱して資本家になることです。   資本主義とは「資本が大事…

続きを読む

成功者はウソを言う

自己啓発

2016年9月30日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私たち人間には、「善い人に見られたい」とか、 「人格者に見られたい」といったエゴがあります。     もちろん、私にもありますし、 あなたにもそういったエゴはあるでしょう。   しかし成功者が、このエゴを御し…

続きを読む

自分で売る社長は二流

ビジネス

2016年9月26日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私はマーケティング畑出身なので、 どうしても自分が最前線に立って 売ってしまうことがよくあります。     もちろん、会社が小さなうちはそれでもいいのですが、 大きくなってくるとそれは愚行になります。   た…

続きを読む

「年商2億円の壁」の正体

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ビジネスって、社長自身が第一線に立って セールスやマーケティングをしていると、 年商2億円くらいを超えないんですよね。     これがいわゆる「年商2億円の壁」の正体です。   もちろん、この2億円という数字…

続きを読む

抽象度バカ

自己啓発

2016年9月24日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   先日の公開収録で気になったことですが、 「抽象度」という単語を使っている参加者が 非常に多かったんですよね。     その参加者たちが言っている抽象度とは、 抽象さのレベルのことを意味しているのですが、 ここまで読んで…

続きを読む

単純化しかできない人

自己啓発

2016年9月23日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   先日の公開収録で印象的だったことを書くと、 たった1つの評価軸(評価関数)で物ごとを 単純化しようとする人がとても多いな、ということです。     というのも、懇親会でこのような質問を たくさん受けたからです。 「相馬…

続きを読む

本質を継承する方法

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   一昨日、久しぶりに一般公開の場で話してきました。   すると……     そこに参加できなかった人から 色々なご要望やご質問をいただいたのです。   「収録した音声の一部を公開してくれませんか」とか…

続きを読む

自信の本質

心理学

2016年9月21日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   書店に行くと「自信の高め方」といった類の 自己啓発書がたくさん並んでいます。     しかし、自信なんて高めたところで、 ほとんど意味がないことは以前お伝えしたとおりです。 ご参考:自信バカ   最新の心理学…

続きを読む

公開マスターベーション写真

心理学

2016年9月19日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   以前私は、とある研修講師に出会いました。 その人はインターネット(SNS)上に公開する 自分のプロフィール写真を頻繁に変えていたのです。     毎年のように、スタジオ写真を撮るなどして その新しい写真に差し替えている…

続きを読む

相馬の情報源

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私がテレビをほとんど見ないことは 以前書いたとおりです。 ご参考:私がテレビを見ない理由     見ない理由は、テレビの 単位時間あたりの情報量が少ないため。 速読ができる人の場合、本を読んだ方が 単位時間あたりの情報…

続きを読む

私の無力感

自己啓発

2016年9月17日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ご存知のとおり、私は「お金の心理学」という 1年間の講座をしています。     この講座の「1年間」という期間は、 他の会社の3ヶ月間~半年間くらいの講座に比べて 圧倒的に長い期間です。   しかし、私は最近…

続きを読む

売上の波は、感情の波

心理学

2016年9月16日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私はどんなに大きな売上があったとしても その売上に波がある経営者を尊敬していません。     なぜなら、売上の波があるということは、 感情の波があるからです。   これは、売上と自分のセルフイメージが 一体化…

続きを読む

人工知能の本質

未来予測

2016年9月14日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   農業時代には、土地に価値があり、 小作人が土地に使われていました。     時が移り、工業時代になると、工場に価値が生まれ、 サラリーマンが工場に使われていました。   さらに時が移って、今は情報時代です。 …

続きを読む

差別化の基本戦略を知っていますか?

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   経営者や起業家の多くは情報弱者なので、 その反対の行動をすればカンタンに差別化できる、 ということをご存知ですか?     これ、差別化の基本戦略なので、 色々な差別化の方法を実践する前に これだけは必ずおこなってくだ…

続きを読む

人に嫌われるマーケティング

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私はテレビをほとんど見ないのですが、 たまに何かの番組を見ると、 「テレビの出演者って本当にすごい」」と尊敬します。     何がすごいのか?   それは、テレビの出演者たちが 「いかにして大衆から好かれ、 …

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ