公式ブログ
人生の彩り
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私がセミナーの集客に携わったセミナー講師の1人に、 スティーブン・R.コヴィー博士がいます。 コヴィー博士は、日本でも200万部を突破した 『7つの習慣』の著者です。 さて、コヴィー博士が 79歳…
ギバーの見極め方
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 ギバーほど、貢献をする際にこう言います。 「貢献するチャンスを作っていただき、 本当にありがとうございます。」 そう、そうなんですよね。 貢献とは、それ単独で気持ちがいいことであり、…
金持ちほど非道徳
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 何年か前のこと。 私はある本屋さんで、興味深い本を見つけました。 それは、 「飛行機のファーストクラスに乗る人の考え方」 が書かれている自己啓発の本でした。 そこで、私はその本をパラパラと立ち読み…
移動距離を短くせよ!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「相馬さんって、お菓子さえも Amazonで買っているんですか!?」 私はこんなことをセミナー参加者から聞かれました。 そのとおりです(笑)。 ティッシュやトイレットペーパーはもちろん、 ごま油や…
なぜ、私はLINEをやらないのか?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 ※今回は、前回の話とも少し関連する内容です。 最近、LINEがはやっていますよね。 中には、LINE@(ラインアット)という方法で 読者とコミュニケーションをとっている講師もいます。 しかし、私は…
“らしさ”の発信
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私が、セミナー業界をずっと見てきて感じるのは 「“らしさ”がない人は消えていく」ということです。 “らしさ”というのは、例えば「相馬“らしさ”」のこと。 「相馬“らしさ”」として、私がよく言われる…
クソ経営者の心理
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 前回のクイズには、多くのご返信がありました。 ※クイズの内容はこちらです。 Q.クソな経営者が、 「年商●億円」といったエゴからくる目標を 立ててしまうのでしょうか? なぜ、理念の奴隷となることが…
尻叩きは不要
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「自分がいつも尻叩きをしないと、 スタッフがあまり動いてくれないんです……」 そう嘆く経営者には1つの共通した特徴があります。 それは、「どんなお客さんに貢献をするのか?」 といった理念がないということです。 …
会社数を自慢する心理
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 以前、とある交流会に行ったときに、 3枚の名刺を渡してきた経営者がいました。 「●●株式会社 社長」と、「一般社団法人●● 理事」と、 「●●株式会社 会長」と、肩書はそんな感じでした。 その人は…
ビジネスモデルはありますか?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「もしあなたにビジネスモデルがなければ、 あなたは他人のビジネスモデルに組み込まれるだろう」 これは、私が強く、強く、強く信じていることです。 とは言っても、ビジネスモデルって、 初心者には何のことだかわかりにくいですよ…
あなたは男らしい?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 今日は、豆知識をご紹介しましょう。 まず、自分の手を見てみて、 右指と左指でどちらが長いか比べてみてください。 あなたは、薬指が長いですか? それとも、人差し指が長いですか? これは、あなたが男ら…
商品内容を話すな! バカ!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は、自分の講座をセールスする際、 ほとんどと言っていいほど講座の内容を話しません。 逆に、私の業界でセールスが下手な人ほど、 「1か月目は◯◯を、2か月目は◯◯を、3か月目は◯◯を……」 と具体的に講座の内容を説明するんで…
もっとも怖いことから行動しろ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は今まで、7千人くらいの セミナー参加者を見てきたのですが、 その上で言えることがあります。 それは、セミナーを受講した後に 「もっとも怖いことや、もっとも向き合いたくないこと」 から行動している人だけが人生…
依存的なヤツは地獄へ落ちろ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 世の中のすべての人に求めているわけではないけれど、 起業や副業など、ビジネスの厳しい世界に 行こうとしている人に私が求めていることがあります。 それは、「仮説を立てる力」です。 ビジネスで成功しな…
洗練させすぎない
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私がホームページを作るときに意識していることは、 「デザインを洗練させすぎない」ということです。 つまり、あえて少しダサいホームページにする、 ということです。 これは、販売者の側からしたら 信じ…