公式ブログ
茹でガエルの業界
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 ビジネス書では、よく茹でガエルの例えが出てきます。 鍋に水を入れ、火にかけて、 そこにカエルを入れる実験です。 すると、そのカエルは徐々に水温が 上がってきているのに逃げ出さず、 茹で上がって死んでしまうという…
駆け出しコンサルタントへ告ぐ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私の文章を読んでいる人の中には まだ駆け出しのコンサルタントもいるでしょう。 そこで、私もコンサルタントの端くれとして そういった駆け出しの人に対して、 今日は僭越ながら、講釈をたれようと思います。  …
セミナーにお菓子を持ってくる人の特徴
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私がセミナーを開催するとき、たまに、 お菓子などのお土産を持ってきてくれる人がいます。 そういう人って女性の割合が高いです。 私も含め、男性でそういった気配りを できる人は少ないです…
逃げる人の心理
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 前回、セミナーで欠席する人の言い訳は、 「急用ができたので」がとても多い、 ということを書きました。 この内容に対して、多くのセミナー主催者から 「この内容、すごく! わかります!」 という感想をいただきました…
セミナーを欠席する理由
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私のような、セミナーをするビジネスをしていると、 本当によく受け取るメールがこれです。 急用が入ったので、セミナーを欠席させていただきます さて、ベストセラー書『嫌われる勇気』で 有名になったアドラー心理学では…
過剰SEOは悪
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 前回の内容について、こんな反応がありました。 (※一部引用します) 自分最適ビジネスは、自分最大化ビジネスではないんですね! だからこそ、「自然体でできる」と。 テクニックとは往々にして、マキシマイゼーション(…
オプティマイゼーション思考
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 あなたは、次の2つの単語をご存知ですか? ・マキシマイゼーション(最大化) ・オプティマイゼーション(最適化) 最大値のことをMax(マックス)と言いますが、 マキシマイゼーションとは「最大化」のことです。 &…
批判されにくい集客法
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 自己肯定感が低い人って、 人から批判されることに弱いです。 それがたとえ、自分への建設的な批判であっても 受け入れられないのが特徴です。 ですので、人から批判されたが最後、 批判してきた相手を攻撃し返したり、 …
過干渉な親から離れる
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 かの有名な心理学者、エイブラハム・マズローは 私たち人間には社会的欲求/所属と愛の欲求があると 提唱しました。 では、私たちが「誰とつながりたいのか」と言えば、 それは「家族」なんですよね。 特に…
自立とは親を裏切ること
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私のように父親がDV、母親が過干渉で、 子ども時代を機能不全家族で育った人には いくつか特徴があります。 それは、大人になっても親から離れるのが怖いこと。 機能不全家族の親は、子どもに対して 条件…
マネーゲームをするバカ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 “CSR”という言葉がありますよね。 コーポレート・ソーシャル・レスポンシビリティの略で、 “企業の社会的責任”と訳します。 これは、多くの場合、お金を稼いだ企業が 企業イメージを上げるためのテク…
客層を広げる方法
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私のセミナーは男女比が6:4くらいです。 そして、この数字を私の友人に言うと、 驚かれることがあります。 なぜなら、マーケティング系のセミナーって、 参加者の9割以上が男性だからです。 つまり、「男女比がほぼ同…
時間がない理由
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 結論から先に書くと、時間がない1つの理由は 「何が重要で、何が重要でないかを分かっていないから」 ですね。 「80対20の法則」で言われているように、 すべての仕事のうち、重要な仕事なんて せいぜい20%がいい…
差益思考
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私がビジネスモデルを考えるときは、こう考えます。 「どうすれば情報弱者が嫌がるところで 差益を取りに行けるか?」と。 たとえば、情報弱者ほど 金銭的なリスクを取りたがりません。 ですから、広告を打…
根拠のない自信は愚か者の証拠
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 イギリスの哲学者、バートランド・ラッセルは このように言いました。 「世界が抱える問題は、 愚か者が自信に満ちあふれていて、 賢い者が疑念を抱えていることだ」と。 その後、コーネル大学のデビッド・ダニングと ジ…