公式ブログ

こういう人はドブネズミ

ビジネス

2017年10月28日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は、会社員をやめて独立してから 9年くらいが経ちました。     それで、ここまでの道のりを振り返ると、 山あり谷ありで色々なことがありました。 お金がつきて、「もう本当にダメかも」と 思ったことも何度もあります(笑…

続きを読む

「深夜にメールを送ってくるな!」

自己啓発

2017年10月27日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   たまに、メールマガジンの読者から、 「深夜にメールを送ってくるな!」 という苦情が届きます。     こういう読者は面倒な人なので、 私の方から強制的に読者解除していますが(笑)。   私って、こういうことを…

続きを読む

良い教師の条件

自己啓発

2017年10月26日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「群盲(ぐんもう)象(ゾウ)を評(ひょう)す」という インド発祥の寓話がありますね。     私の読者だとご存知の方も多いと思いますが、 ご存知でない方のために一応解説しましょう。   この寓話は、数人の盲人…

続きを読む

紹介は政治か、愛か

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   これは、私の会社の優先順位なのですが、 他社の商品を紹介するときに 取引先との社外政治よりも顧客への愛を優先しています。 ご参考:優先順位とリーダーシップ     取引先との社外政治とは、過去に金品をもらったとか、 お…

続きを読む

ポーズとしての理念

ビジネス

2017年10月22日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   長年ビジネスをしていると、 「ポーズとしての理念」を掲げているダサい起業家を たくさん見かけます。     「ポーズとしての理念」と「本当の理念」のちがいは、 ビジネスの全ての要素に理念が浸透しているか否か、 で判断で…

続きを読む

自己肯定感が低い主婦

人間関係

2017年10月21日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私のセミナー参加者の中で、 自己肯定感が低い主婦の方を見ていて いつも感じることがあります。     それは、自己肯定感が低いと、 夫婦間のパワーバランスがどんどん崩れていく、 ということですね。   たとえ…

続きを読む

アファメーションをすると自己肯定感が下がる

自己啓発

2017年10月19日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   自己啓発の世界では、 アファメーションの重要性がよく語られます。     アファメーションは、少しずつ名前を変えて、 いたるところで重要性が提唱されていますね。 ※ナポレオン・ヒルは深層自己説得と言い、 アンソニー・ロ…

続きを読む

主婦の井戸端会議

心理学

2017年10月18日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私の講座の男女比はおよそ6:4から7:3くらい。   ビジネスだけでなく心理学を扱うせいだと思いますが、 意外と女性が多いです。 ※Webマーケティングのセミナーだと 男女比が10:0なんていうものもあります。   &…

続きを読む

アドバイスに不満?

自己啓発

2017年10月17日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   セミナーなどの質疑応答の場で、 私がアドバイスをすると、 如実に不満そうな表情をする参加者がいます。     そして、自分が求めている答えを私が答えるまで、 その参加者は質問を変え続けるのです。 「いや、私の伝えたいこ…

続きを読む

自己顕示テクニック

心理学

2017年10月15日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   カウンセラーにせよ、コーチにせよ、 私が心理職の人で「人間的に幼稚」と思うのは 自己顕示のためにテクニックを使う人です。     たとえば、NLPを学んでいるコーチが、 タイムラインセラピーという高度な催眠療法を 学ん…

続きを読む

セールスのキャンセル

セールス

2017年10月13日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   先日、私の講座の参加者から、こんな報告がありました。 「初めて作った商品が、ついに売れました!」 その文面を見ると、とにかく嬉しそうです。     しかし、その数日後に同じ参加者から 「でも、入金前にキャンセルされてし…

続きを読む

自分の客層にウンザリしていませんか?

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   今の時代は、メールマガジンやSNSなどで、 経営者が気軽に情報発信できるようになりました。 そして重要なことは、情報発信をすると その内容に反応するお客さんが来ることですね。     ・たとえば、自分が所有するブランド…

続きを読む

ニッチを狙え、という人はバカ

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「ニッチを狙え、という人はバカ」というのは、 ソフトバンクの孫正義さんの言葉ですね。 ※ニッチとは「すき間」のビジネスを指します。     孫正義さんの話の、該当部分を引用します。 ==================…

続きを読む

批判で覚悟を試される

自己啓発

2017年10月11日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   たまに、私のメールマガジンの内容に対して 批判の返信をぶつけてくる人がいます。 理由はおそらく、私の主張の一部が、 その人の主張の一部と合わなかったからでしょう。     その中には、非常に長文のメールで、 感情を爆発…

続きを読む

ニーチェは自己愛バカ

心理学

2017年10月10日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   哲学を勉強していない人であっても、 哲学者ニーチェの「神は死んだ」という言葉は 人口に膾炙しているのでご存知だと思います。     このニーチェの言葉は、 「キリスト教的な価値観は価値を失った」 と解釈するのが普通でし…

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ