公式ブログ
購買熱漸減の法則
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 世の中のマーケターはみな知っていることですが、 お客さんの購買熱は時間とともに 漸減(ぜんげん)していきます。 つまり、時間の経過とともに減っていくのです。 わかりやすいのはメールマガジンのクリッ…
ポジショニングのスイカ現象
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私のまわりだと、コーチやコンサルタント向けの ビジネスをしている人が結構います。 たとえば「コーチやコンサルタント向けの集客法」 といった切り口の商品ですね。 私はこういった人たちを見ると、 「マ…
70万円をドブに捨てる
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 コピーライティングというのは、 自分のお客さんの悩みや不安を どれくらいよく知っているかが非常に重要です。 というのも、先日、こんなことがありました。 私のコンサルティングのクライアントの1人が、…
ADHD社長との付き合い方
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私が知っている経営者で、 ADHD(注意欠陥・多動性障害)と思われる人が何人かいます。 新しいプロジェクトを次から次へと立ち上げたり、 新しい会社をどんどん作ったり、 新しい商品を次から次へとリリースをする人で…
過酷なセールスの世界
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 セールスとは、本当に残酷な世界です。 なぜなら、超一流のセールスパーソンと、 平均的なセールスパーソンでは 成約率や売り上げが10倍ぐらい変わるからです。 ですので、経営者の視点からすると 売れな…
外交的な人は営業がヘタ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は今まで、色々なセールスパーソンに対して 指導をしてきましたが、意外なことに 外向的なセールスパーソンは売れない人が多いのです。 「この人にはセールスは無理だろう」 と思うような内向的な人でも(笑)、 圧倒的…
販売終了の詐欺
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は、ある商品について「販売を終了します」と言った時は、 本当にその商品の販売は終了してきました。 詐欺師の場合、「販売終了です」と言っておきながら 舌の根も乾かぬうちに販売を再開することがあります。 &nbs…
あなたは5千万円払えますか?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 2018年3月、「パズル&ドラゴンズ」というゲームを 提供しているガンホーという会社が、 課徴金として5千万円を払うことになりました。 その理由は景品表示法の違反で、 簡単に言えば誇大広告をしたからです。 &n…
プロデュース・バカ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 弊社の商品で「メタ認知セールスマスタリー」という、 山本雄一郎さんと私の2人で開催した講座があります。 この講座は、私が山本雄一郎さんに対し、 約2年間も交渉して販売にこぎつけたものです。 なぜ、…
面倒くささは価値になる
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 今日の話は、理系的な人には理解しにくいかもしれませんが 「面倒くささを、お客さんに楽しませると価値になる」 と私は思っています。 その最たる例は山でおこなうキャンプです。 そもそもキャンプなんて、…
あなたはどう見えるか?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は自分のプロフィールにおいて、 肩書を「起業支援コンサルタント」と名乗っています。 しかし、実は起業支援だけではなく、 起業家のメンタル改善を支援することもあります。 ですが、そのことは、私のプ…
肩書=セルフイメージ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 昨日の話題とも関係するのですが、 肩書きを変える時に大切なのは 自分のセルフイメージも一緒に変えることです。 以前も書きましたが、成功する人は 成功するまでの間に自分のセルフイメージを 最低2~3回は変えている…
私のメール設定
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私はGmailでメールの処理をすべておこなっています。 それは、Gmailが持つ、 「スパムメールのフィルタリング(=ふるい分け)機能」 が素晴らしいと感じるからです。 また、フィルタリング設定を…
過干渉が依存を生む
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 日本って、とにかく人に干渉する文化でよね。 20歳を過ぎた立派な「大人」なのに、 いつまでも子供として扱って干渉する親が とても多いと感じています。 また、世の中も親が子供に対して いつまでも干渉することを求め…
起業をして感じること
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は起業してから10年ぐらい経ちましたが、 その間に、時代のすさまじい変化に見舞われました。 時の流れのせいで、売り方を変えざるをえなかったり、 商品どころかビジネスモデルそのものを 変えざるをえなくなったりし…