公式ブログ

人生とはハードル走

自己啓発

2019年3月28日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   以前私がセミナーで話した内容で、 わりと反響があったことを今日は紹介します。     それは、「人生とはハードル走である」という比喩です。   たとえば、このように嘆く人がいます。   「自分の人生…

続きを読む

キャリア“ダウン”のススメ

自己啓発

2019年3月27日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   世の中には、「どうやって人生を逆転するのか」とか、 「どうやってキャリアアップをするのか」といった 情報はとても多いと思います。 (注:キャリアアップは和製英語です)     しかし今日は、それとは逆に 「どうやってキ…

続きを読む

受動的攻撃行動とは

心理学

2019年3月26日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   心理学の用語で「受動的攻撃行動」と 呼ばれる概念があります。     これは、表立ってのストレートな攻撃ではなく、 「ネチネチとした陰湿な攻撃」のことを意味します。   そして、色々なセミナーや講座の中でも …

続きを読む

明示コピーと暗示コピー

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ちまたのコピーライターを見て私が感じることは、 明示コピーと暗示コピーの使い分けを できる人が本当に少ないということです。     明示コピーとは、読んで字のごとし、 商品を使って得られる結果を 具体的に「明示」する文…

続きを読む

感動ポルノのセミナー

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   あなたは「感動ポルノ」という言葉をご存知でしょうか?   この言葉は自身も障害者であるジャーナリストの ステラ・ヤング氏による造語です。     この言葉の意味は、障害者や被災者、難病患者が 必死に頑張るとこ…

続きを読む

行動できない人へ

自己啓発

2019年3月22日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   色々なコンサルタントとかセミナー講師って 「自分の講座の参加者が行動しないこと」に対して フラストレーションに感じている場合が多いです。     「なんで、教えていることをちゃんと実践しないんだ? 私が教えている通りに…

続きを読む

借金を繰り返す理由

自己啓発

2019年3月21日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は先日、とある起業家の方から、 こんな興味深いご相談を受けました。     「相馬さん、私は以前の自分に比べて、 だいぶ大きな売上を上げられるようになってきました。 ですが、その大きな売上を上げた後に、 高額な起業塾…

続きを読む

コミュニティに所属せよ

心理学

2019年3月20日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   心理学の研究であきらかになっているのは、 メンタルが安定している人や幸福度が高い人ほど 複数のコミュニティに所属しているという事実です。     一方でメンタルが不安定な人や不幸な人は 職場と友人関係など、せいぜい1つ…

続きを読む

実力不足な心理職

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   世の中のほとんどのコーチやカウンセラー、 セラピストのような心理職(以下、心理職)の人って 食事や栄養について学んでいないんですよね。     私はこれに対して痛烈に批判します。   なぜなら、目の前のクライ…

続きを読む

素人の文章の特徴

その他

2019年3月16日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   昨日はエクセルが下手な人の特徴について書きましたが、 今日は同じように、素人の文章の特徴をお伝えします。     見分けるポイントはいくつもあるのですが、 その1つ目は三点リーダー「……」やダッシュ「─」の使い方です。…

続きを読む

エクセルが下手な人の特徴

その他

2019年3月15日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   誰かが作ったエクセルのファイルを見ると、 「ああ、この人はエクセルを使うのが本当に下手だな」 ということが一発でわかる場合があります。     それはエクセルの設計思想から はずれた使い方をしている人です。  …

続きを読む

苦痛なお客さんの対処法

セールス

2019年3月13日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   すでにビジネスをしていて、自分の商品を販売している人は 「こういうお客さんには売りたくない」という基準を 持っていることが多いです。     たとえば、こんな基準です。   ・依存的なお客さんには売りたくない…

続きを読む

お客さんのためになるセールス

セールス

2019年3月10日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   多くの人が実践しているセールスの手法は 「お客さんの感情を煽るセールス」です。   たとえば、「今が先行者利益を得るチャンスです!」とか、 「これは誰でも結果出せます!」といったセールストークで お客さんの感情を無理やり揺さぶっ…

続きを読む

マネタイズか、アクセスか

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私はたまに、SEOとかブログのライティングを している人とお会いすることがあるのですが、 「とにかくもったい」と感じるんですよね。     なぜなら、ライティングをしているほとんどの人が 「どうやって検索エンジンで上位…

続きを読む

衝動買いさせるのは悪か

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   一般的に、衝動買いは悪いものとされています。   ですが私はそうは思いません。   とくにセールスやマーケティングの視点から言えば、 お客さんに衝動買いをさせてあげられたとしたら、 すばらしいことだと思うのです。 &n…

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ