公式ブログ
私の名刺の秘密
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 名刺交換って、もはやただの儀式ですよね(笑)。 私も一応、名刺を持ち歩いていますが 基本的に自分からは名刺を差し出しません。 そんなことをしても、ビジネスにつながらないことを 経験上よく知っている…
アムウェイのカラクリ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 カフェなどに行くと、ネットワークビジネスの 勧誘をしていることがあります。 やたらテンションが高い女性と、そのダウンが、 見込み客にデモンストレーションをしているのです。 「あのね、このクリームを…
違う自分になろうとすると病気になる
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「違う自分になろうとすると自律神経失調症になる」 ということを、あなたはご存知でしょうか? ・内向的なのに、外向的な自分を演じたり、 ・好きでもない仕事をニコニコと笑顔でしたり、 ・アニメオタクなのに、それを周…
私のブログはつまらない
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 ブログを発行している起業家の方から 「どうしたら、相馬さんのように 毎回おもしろいブログを書けるんですか?」 というご質問をいただくことがあります。 そう質問されるのは誠に汗顔の至りですが、 それと同時に疑問に…
良いセミナー講師は離職率で判断できる
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は職業柄、色々なセミナー講師やコンサルタントの 裏側を知ることができます。 その上で、最近強い確信を持ったのは、 「良いセミナー講師は離職率で判断できる」 ということです。 なぜなら、参加者に結…
違いをもたらす違い
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 どんな分野でも、源流から学んでいない人は 二流止まり、三流止まりになります。 たとえば、コーチングの業界などもそうです。 レベルの低い人は、日本人のそこら辺にいる コーチから学ぼうとします。 &n…
私の友人が胃がんになりました。
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「胃がんの原因のうち、99%がピロリ菌が原因」 ということをあなたはご存知でしょうか? ピロリ菌とは、ヘリコバクター・ピロリという菌のこと。 胃がんはストレスや喫煙が原因だと思っている人も多いです…
未来工業が成功している本当の理由
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 あなたは、電気設備の部品を製造している 未来工業という会社をご存知ですか? テレビなどでも度々取り上げられる 手厚い福利厚生で有名の会社ですが、 その会社が成功した本当の理由が分かりますか? ご存…
参加者の女性と肉体関係
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 先日の「自己啓発で依存しあう人たち」の内容について、 こんな興味深いご返信をいただきました。 今回の内容、手厳しい表現ではありますが 確かにその通りだと思いました。 依存心を埋めるために、メンター探しや 同類の居場所探しが人生の目的になっ…
セミナーとはマンネリ芸
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 これは知らない人が多いのですが、 アンソニー・ロビンズなどの自己啓発セミナーって ただのマンネリ芸なんですよね。 初めて参加したときは、講師のジョークが面白いとか、 話がためになるとか、色々と感動するかもしれま…
創造性 V.S. 人工知能
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「相馬さんは休日は何をしているのですか?」 というご質問を頂いたので、今日はそれについて 面白い形で回答しようと思います。 例えば、昨日はシルク・ドゥ・ソレイユの 「ダイハツトーテム」というエンタ…
気持ち悪い、自己啓発のコミュニティ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「あなたがよく付き合う人5人の平均年収が あなたの平均年収になる」 ということが、自己啓発の世界ではよく言われます。 これはあながち間違いではないと私も感じます。 そして、この論理は自己啓発のセミ…
少年よ、“野心”を抱け!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私が今まで多くの起業家を育ててきて感じているのは、 「起業に大志とか使命とかは100%不要」ということです。 たしかに、ソフトバンクの孫正義さんのような 大志や使命を持ってビジネスをしている人もいます。 &nb…
効果がない集客法はコレ!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 昨日のFacebook広告についてのブログは 反応が全然ありませんでした(笑)。 やはり、心理学とか自己啓発の内容のほうが 返信の来る数が圧倒的に多いですね。 その理由は、世の中の人のうち 広告に…
Facebook広告で消える人
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は毎月、Facebook、Google、Yahoo!などの広告を 数百万円くらい打っています。 その上で感じるのは、Facebook広告の 顧客獲得コストが上がっていることです。 基本的にFac…