公式ブログ
副業で年収●億円
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私の講座の参加者の中には、 会社員を続けながら副業で年収数千万円を 稼いでいる人がいます。 それどころか、副業で年収数億円の人までいます。 私はこういう人たちに対して、 「なんで会社を辞めないの?…
20代で出版するな!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「栴檀は双葉より芳し」。 このことわざでも言われるように 将来大物になるであろう人ほど、 20代の時点ですでに頭角を表し始めているものです。 さて、そういった人は20代の時から 「出版しませんか?…
3・6・9・10の仕事術
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私がチームで仕事をする時や 誰かに新しい仕事をやってもらう時には 「3・6・9・10の仕事術」 という仕事術を使っています。 これは、3割、6割、9割、10割のタイミングで 経験者からフィードバックをもらうと …
難しいほうを選べ!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 ビジネスで私が意識していることがあります。 それは、「迷ったら難しいほうを選ぶ」ことです。 つまり、簡単なほうには行かないことですね。 その理由は3つあります。 1つ目の理由は、もし…
ポジショニング戦略の奥義
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 今日お伝えするのは、「言うは易し、行うは難し」の ポジショニング戦略の奥義です。 もしあなたにリーダーシップと覚悟があって、 かつホームページやブログ、メールマガジンなどで 情報発信ができるビジネスなら、 ぜひ…
褒めて伸ばすべき?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 今日は久しぶりに音声を録りました。 音声の内容は、 部下や子どもを褒めて伸ばすべきか、 それとも叱って伸ばすべきか、という話です。 音声の時間は14:07と短いので、 軽い気持ちで聞いてみてください。 &nbs…
欠落感の奴隷
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 子供の時に、何かしらの欠落感を感じていた人は 大人になってもそれを追い求め続けます。 ここで言う欠落感とは、 「自分にはこれが足りない!」という感覚のことです。 有名なのはマイケル・ジャクソンでは…
良い広告代理店の見つけ方
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 数年前、私のコミュニティにおいて Facebook広告の勉強会があったのですが、 そこでこんな質問がありました。 「良い広告代理店の見つけ方を教えてください」 これは、とてもとても簡単な質問です。…
成長しない配偶者に腹が立つ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は長年、教育ビジネスをしてきましたが、 その中で離婚する夫婦をたまに見てきました。 今日は、その1つのパターンをご紹介しましょう。 夫婦において、妻だけが色々なセミナーに行ったり、 本を読んだり…
オーガニックな成長
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は会社を急成長させたいとか、 大きくしたいといった欲求があまりありません。 もちろん、まったくないわけではないですが、 「ただ、大きくしたところで何の意味があるの?」 と感じています。 ビジネス…
私がコーチを辞めた理由
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 以前、私のクライアントの起業家と話をしていて 盛り上がった話があります。 それは、私も、そのクライアントも2人とも、 起業当初にコーチングをしていたということ。 そして、2人がコーチをやめた理由が…
FXのトレーダー向きの人
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 先日、私の講座の参加者で、会社員のかたがいるのですが、 ある相談をされました。 その参加者は販売員をしているのですが、 職場の同僚がどうにも空気が読めないらしいのです。 何回教えてもお客さんが言っ…
トンマナを守れ!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 デザインの世界では「トンマナを守れ」と言われますが、 トンマナとは何かご存知ですか? トンマナとは「トーン&マナー」のことで、 調子と様式のことを指します。 わかりやすく言えば、デザインの雰囲気や世界観、 色合い…
東京へ引っ越す?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私のクライアントなのですが、 起業したばかりで、本気でビジネスを軌道に乗せたいと 考えている人がいました。 その人は、東京に引っ越すことを真剣に検討していたので、 私はこんなアドバイスをしました。 …
私がサソリを食べた時……
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 商品開発する時や、マーケティングをする時には、 お客さんのニーズを聞くことは重要です。 これはおそらく、どんな企業でも同じではないでしょうか? アップルの創業者の一人、スティーブ・ジョブズは、 「…