公式ブログ
情報商材アフィリエイト
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 先日、私の講座の参加者で、 会社員をしながら副業を考えている人が 情報商材のアフィリエイトをしようとしていました。 話を聞くと、情報商材を批判するブログ記事を書いて、 それをSEOで上位表示してメールマガジンの…
自分いじめの心理
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 自己犠牲をしたり、自虐ネタを言ったりして 自分のことを大切にしない人っていますよね。 覚えておいて欲しいのですが、 そういう人は周りの人からも大切にされません。 その理由はシンプルで、周りの人たち…
DVの解決法
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 たまに、配偶者からDVをされている人が、 私のところに相談に来ることがあります。 あるいは同居している親から毎日のように 言葉の暴力をされ続けている人も来ることがあります。 そういった人たちは、私…
文化の輸入ビジネス
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 前回は輸出ビジネスと輸入ビジネスでは 輸入ビジネスのほうが簡単だということを書きました。 それで、輸入ビジネスの中で、 最も儲かると私が考えているのは、 商品ではなくて文化の輸入ビジネスです。 文…
ビジネスモデルの敗北
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 色々なビジネスを見続けていると、 ある会社のビジネスモデルを聞いた瞬間に それが儲かりそうかどうかを一瞬で予想できます。 たとえば、先日私が聞いたのは 「輸出および輸入のECのコンサルティング」の会社です。 &…
既存顧客への接触
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私がマーケティングセミナーで 繰り返し言っていることがあります。 それは、既存のお客さんにメールやDMなどで何度も接触して、 自社の商品を繰り返し買ってもらいましょう、と。 その理由は、新規のお客…
擬態の広告術
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 いきなりですが、あなたは擬態(ぎたい)という言葉を ご存知でしょうか? 国語辞典にはこのように載っています。 ぎ‐たい【擬態】 1)他のもののようすや姿に似せること。 2)動物が、攻撃や自衛などのため、体の色・…
緊張してしまうんですが……
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私はセミナーで100人くらいの参加者の前で、 まったく緊張せずに話すことができます。 私のこのパフォーマンスを見たセミナー参加者が こんな質問をしてくる時があります。 「私も相馬さんのように緊張せ…
最強のコピーはこれ!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 以前の私は、コピーライティングの本を たくさん読んでいたのですが、 最近はあまり読まなくなってしまいました。 それは文章の力だけで社会を変えることが むずかしいと感じているからです。 ビジネスとい…
商標登録していますか?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私が色々な起業家を見ていて感じるのは、 どんどん成長していくような起業家ほど 「攻め」が強いということです。 ここで言う「攻め」とは、 ビジネス用語でいうプロフィットセンターのこと。 いわゆるセー…
1人ビジネスからの脱皮
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 インターネットを使ったビジネスだとレバレッジが効くので、 1人ビジネスでもそこそこの高収入をとれることがあります。 レバレッジというのは、たとえばブログを1記事書いたら それを5万人もの人が読んでくれるというこ…
教えるのは特殊スキル
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 セミナー講師や研修講師、コンサルタントとして それなりの成功をしている人が 「自分の代わりに教えてくれる人を育てたい!」 と言っていることがたまにあります。 しかし、教育ビジネスに携…
ヒーロー願望の経営者
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「私は優秀な経営者だ!」と思いたがっている、 ヒーロー願望を持つ経営者は意外と多いものです。 そういった人は、自分がヒーローになるために、 みずから問題を作り出すことも多いです。 たとえば、わざと…
憂うつなパーティ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私はビジネスを今までしてきましたが、 「ブレイクスルーのチャンスって、 人からしかやってこない」と感じています。 これに気づいてない人、たまにいます。 たとえば、本を読むだけで人生は変わるとか、 …
自習に向かないことの5条件
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 昨日の内容「ドミノ倒しの法則」について、 今日は補足したいと思います。 私たちの人生を振り返ると、 何かを学ぶ時に「自分たった1人だけで学ぶ」ことは ほとんどなかったはずです。 たとえば、義務教育…