マーケティング

ネットとは拡散装置

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   たまに、ビジネスの初心者にいるのですが、 「インターネットを使えば、簡単に集客ができるだろう」 と思っている人がいます。     ここではインターネットと書きましたが、 実はこれはSNSとかYouTubeとかメルマガと…

続きを読む

値上げの金額

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   昨日は、「値上げのトーク」について書きました。 今日はこの話の続きで、値上げの金額についてです。   「どれくらい値上げをするのが適切か?」ですが、 結論からいうと、3割以上の値上げをしないことが重要です。   &nb…

続きを読む

値上げをするトーク

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は先日、自宅で美容系のサロンをしている女性に 値上げのアドバイスをしました。     その人はもう何年もビジネスをしていたのですが、 創業当時にお客さんになってくれた人に対しては とても安い値段で施術を提供しているそ…

続きを読む

同業のメルマガは読まない

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は普段、同業他社のメールマガジンをほとんど読みません。 その理由は単純で、「内容が面白くない」からです。     正確に書くと、1メルマガあたりの情報量が少なくて、 まるでテレビ番組のように内容が薄いため、です。 &…

続きを読む

情弱に売ってもいいか?

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ちゃんと情報を活用できない人のことを情報弱者、 通称“情弱”とインターネット上のスラングで言われます。     それで、この情弱に対して何か商品を売ることについて、 あなたはどう思いますか?   私の回答は、…

続きを読む

賢い値上げの方法

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私が起業家の人と話をすると、 「どうやって私の商品を値上げすればいいのでしょうか?」 といったご質問をいただくことがあります。     たしかに、値上げというのは怖いですよね。   値上げ時にお客さんが離れて…

続きを読む

丸井が中年に嫌われる理由

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   丸井という、若者向けの服屋さんがあります。   あそこは、大学生をお客さんにしようとする一方で、 そのお客さんが加齢して中年になったら 今度はその人をお客さんから追い出そうとします。     その理由はなぜで…

続きを読む

マス層はプラス思考が好き

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は常々、プラス思考とマイナス思考を使い分けるのが 正解だと言い続けてきました。   つまり、いつもプラス思考でいることは 害悪だと言いたいのです。 ご参考:プラス思考は嘘      しかし、世の中のマス層は…

続きを読む

マーケティングの限界

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   以前私は、とある店舗ビジネスをしている人に アドバイスをしました。     その人はサロン系の仕事をしているのですが、 売上を今の倍くらいにしたいそうで、 どうすればいいかと悩んでいたのです。   こういった…

続きを読む

ポルノが見たい?

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「レッテル貼(ば)り」という言葉を 聞いたことってありますか?     レッテルとはオランダ語で、ラベルのこと。 この場合のレッテルは「評価」のことを表します。   ですので、レッテルを貼るとは 「人や物に対…

続きを読む

共犯者を作れ!

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私が、新商品を開発して販売する時に とくに気をつけていることは 「自分 vs. お客さん」という対立構造を作らないようにする、 ということです。     私からすると、多くの販売者は この対立構造におちいっているように…

続きを読む

自殺カウンセラー

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   以前、まだ創業はしていないのですが、 「自殺を考えている人向けのカウンセラー」志望者が 私の講座に参加をしてきたことがあります。     私がふと疑問に思って、質問をしたのです。   「どういう理由で、自殺を…

続きを読む

衝動買いしやすい顧客層

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ある程度マーケティングやセールスをしている人なら 気づいていると思いますが、 「衝動買いしやすい顧客層」 って、たしかに存在します。     論理的な人よりも感情的な人ですね。   こういう人はあまり考えず、…

続きを読む

コンタクトポイント・バカ

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   タイトルにも書きましたが、 起業・副業で稼ぎ続ける上で大切なことって なんだと思いますか?     色々とあると思いますが、私の答えの1つは、 マーケティングを全体像から理解していることです。   しかし、各…

続きを読む

サービスのパッケージ化

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   特に無形のサービスを販売している人は、 サービスのパッケージ化を考えてみましょう。     たとえば、「コーチング5回で15万円」というのは パッケージ化されていないので売りにくいです。   5回でどんな結果…

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ