マーケティング

社名や商品名の付け方

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   社名や商品名に対して、私がアドバイスをするときには 相手(=社長)のイメージを考えるようにしています。     個人ビジネスをしている人の社名や商品名は とくに注意しています。   たとえば、その人は洋風なイ…

続きを読む

ある分野の専門家に見せる

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   以前私は、「相馬流ポジショニング理論」というテーマで、 藤子・F・不二雄さんタイプと、 手塚治虫さんタイプの話をしました。 ご参考:相馬流ポジショニング理論     それで、手塚治虫さんタイプの人は ビジネスを継続して…

続きを読む

上級者に売るには?

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   以前、大きな成功をしている人ほど 人から操作されることを見抜くという話をしました。 ご参考:格上の人と付き合うには?     これはマーケティングでも全く同じです。   マーケティングの素人ほど 小手先のマー…

続きを読む

20代で出版するな!

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「栴檀は双葉より芳し」。   このことわざでも言われるように 将来大物になるであろう人ほど、 20代の時点ですでに頭角を表し始めているものです。     さて、そういった人は20代の時から 「出版しませんか?…

続きを読む

ポジショニング戦略の奥義

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   今日お伝えするのは、「言うは易し、行うは難し」の ポジショニング戦略の奥義です。     もしあなたにリーダーシップと覚悟があって、 かつホームページやブログ、メールマガジンなどで 情報発信ができるビジネスなら、 ぜひ…

続きを読む

良い広告代理店の見つけ方

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   数年前、私のコミュニティにおいて Facebook広告の勉強会があったのですが、 そこでこんな質問がありました。     「良い広告代理店の見つけ方を教えてください」   これは、とてもとても簡単な質問です。…

続きを読む

トンマナを守れ!

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   デザインの世界では「トンマナを守れ」と言われますが、 トンマナとは何かご存知ですか? トンマナとは「トーン&マナー」のことで、 調子と様式のことを指します。     わかりやすく言えば、デザインの雰囲気や世界観、 色合い…

続きを読む

私がサソリを食べた時……

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   商品開発する時や、マーケティングをする時には、 お客さんのニーズを聞くことは重要です。   これはおそらく、どんな企業でも同じではないでしょうか?     アップルの創業者の一人、スティーブ・ジョブズは、 「…

続きを読む

メルマガの理想の配信頻度

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   以前、メールマガジン(以下、メルマガと表記)を 発行している私のクライアントから、 こんな質問をされました。     「メルマガの理想の配信頻度ってありますか? 私は文章を書くのが苦手なのですが、 週に一回でもいいでし…

続きを読む

購買熱漸減の法則

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   世の中のマーケターはみな知っていることですが、 お客さんの購買熱は時間とともに 漸減(ぜんげん)していきます。     つまり、時間の経過とともに減っていくのです。   わかりやすいのはメールマガジンのクリッ…

続きを読む

ポジショニングのスイカ現象

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私のまわりだと、コーチやコンサルタント向けの ビジネスをしている人が結構います。     たとえば「コーチやコンサルタント向けの集客法」 といった切り口の商品ですね。   私はこういった人たちを見ると、 「マ…

続きを読む

あなたはどう見えるか?

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は自分のプロフィールにおいて、 肩書を「起業支援コンサルタント」と名乗っています。     しかし、実は起業支援だけではなく、 起業家のメンタル改善を支援することもあります。   ですが、そのことは、私のプ…

続きを読む

ウェブで顔出しすべきか?

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   勉強不足なマーケティング・コンサルタントは 「ウェブで集客をするときは、顔出しすべき」 といったことをよく言います。     そして、男性であっても、女性であっても、 SNS上で自分の顔写真を露出すべきだと言うのです。…

続きを読む

私が読者を解除する理由

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私のメールマガジンに対して、批判をしてきたり、 重箱の隅をつついてきたりする人がたまにいます。   私は、そういった読者は、できれば1回目で、 最低でも2回目のメールが来た時点で メールマガジンから解除するようにしています。 &…

続きを読む

これは素人でも売れる

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   マーケティングにおいて、 フロントエンド商品とバックエンド商品という用語があります。 ※SEが言うフロントエンド/バックエンドとは別物です。   過去に、「ビジネス心理学」でも記事にしたので、 意味がわからなければ読んでみてくだ…

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ