公式ブログ
「記憶力テスト」です。
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 今日は、突然ですが、「記憶力のテスト」をします。 (テストをする理由は、このメールの最後に書いておきます。) これから私が書く文章を、どれだけ正確に記憶できるかで、 あなたの記憶力が分かります。 …
速読を身につける方法
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は、よく本を読んでいることを情報発信しているためか、 おすすめのビジネス書を聞かれることが多いです。 ですが、たった数冊の本を読んだくらいで ビジネスで結果が出せるわけがないですので、 そういった質問には、ま…
起業家に求められる性格
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 これは、私が今まで色々な起業家を 見てきて感じていることですが、 「起業家に求められる性格」 というものがあります、間違いなく。 その1つは、豪放磊落(ごうほうらいらく)な性格、 つ…
睡眠時間を減らす方法
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 さて…… 私は20代前半のとき、睡眠時間を減らすことに こだわっていた時期があります。 とにかく、睡眠時間を減らしてでも、 働く時間を増やせないか、そうしたら収入も増えるはず、 と考えていたからで…
まだ新規事業はするな
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 さて…… 一昨日のブログで、 長期スパンで結果を出せる人について書きましたが、 長期スパンで結果が出すための1つのポイントは、 「プロセスを楽しんでいるか?」 です。 …
長期と、短期の目標達成法の違い
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 ビジネスで、長期に渡って結果を出すための条件は、 いくつかあります。 これについては、今開催している「お金の心理学」の 4ヶ月目の音声でも話したのですが、 説明が非常に長くなるので、ここでは書けません。 &nb…
【動画】全ての人は起業をすべきだと思いますか?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 さて、本題です。 公開コンサルティングの動画をお届けします。 この公開コンサルティングでは、 読者の質問に対する回答をしています。 今週はこのようなご質問をいただきました。 (2つの…
マインドコントロールの手口
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 昨日は、情報リテラシーが低い人ほど、 自己啓発セミナーのセールストークを見破れない、 という話を書きました。 そして、これは自己啓発だけではありません。 情報弱者ほど、宗教やカルトにも引っかかりま…
決断はするな。
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 さて、本題です。 よく、自己啓発とか、成功哲学の本を読むと、 「決断が大切だ」 みたいなことが書いてありますが、 あれほど「有害」な教えはないと思います。 なぜなら。 私は今まで、色…
一体、何のためにコンサルをするのだろう?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私自身、コンサルをしている人を見て、 「一体、何のためにコンサルをしているのだろう?」 と思っていた時がありました。昔の話ですが。 なぜなら、コンサルというのは、 非常に、非常に効率が悪い仕事だからです。 &n…
私のメンターとは?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「相馬さんのメンターや師匠は誰ですか?」 とよく聞かれます。 その答えは……実は、健康なり、人間関係なり、ビジネスなり、 分野ごとに多くの師匠がいます。 直接、教えて貰っている方もいますし、 本や…
【動画】起業家の人事と採用の方法
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 公開コンサルティングの動画をお届けします。 この公開コンサルティングでは、 読者の質問に対する回答をしています。 今週はこのようなご質問をいただきました。 お名前:山川洋明さん ご職…
人間の脳は「アウトプット志向」でできている
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 今日は、勉強法の話。 色々な脳科学の本や、勉強本の本で説明されているように、 私たち人間の脳は「アウトプット志向」 でできています。 この理由は、なぜだかわかりませんが、 進化の過程で、そうなって…
お金へのモチベーションと、年収の関係
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は今まで、色々な経営者をコンサルしてきましたが、 その経営者の年収と、モチベーションの高さというのは、 非常に面白い関係があると思います。 一番、仕事へのモチベーションが高いのは 年収で1千万~2千万円くらい…
私には、ビジネスのセンスがありません
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は今まで、色々なセミナーの参加者を見てきましたが、 「結果が出ない人の共通点」はいくつかあります。 その共通点の1つは、結果が出ない人ほど、 何かを学んだときや、何かを教えてもらったときに、 「参考にします」…