こんにちは。
相馬一進(そうまかずゆき)です。
日本では
「オールマイティな人材になりたい」
という人がときどきいます。
商品開発やセールス、マーケティングはもちろん
経営、プログラミング、デザインなど
多様な分野での活躍に憧れている人です。
ですが、私に言わせれば、
オールマイティな人材など存在しません。
なぜなら、あらゆる強みはトレードオフだからです。
ご参考:共感力 vs. 論理力
たとえば、論理的な人は、
コンサルタントになると評価されます。
データやグラフを見せながら話すと、
デキるコンサルタントらしく見えるでしょう。
ですが、その論理性は、
芸術の分野では、ときに邪魔になります。
なぜかというと、論理的に考えると、
既存の作品に要素を足したり、引いたりする
パクリみたいなモノしか生み出せないからです。
そのため、芸術では感覚や直感を
優先した方が、評価される場面が多い。
もし、芸術の分野で過剰に論理的だと
「なんでお前はもっと感覚的になれないんだ?」
と、関係者に叱責されるケースもあるでしょう。
このように、ある分野で評価される強みや性格は、
別の分野では弱みになるのです。
そして、自分の強みや性格を粘土細工のように
ぐにゃぐにゃと変えることは不可能。
そのため、すべての分野に適応できる
“オールマイティな人材”は幻想に過ぎません。
世の中では、複数の分野で結果を出した人が
“オールマイティな人材”と評されがちです。
ただ、そういった人も、前述の芸術のように
正反対の強みが必要な分野にいけば
凡人以下の結果しか出せません。
こうした現実があるので、
あなたも“オールマイティな人材”を目指す
ムダな努力をやめてください。
重要なのは、自分の強みを磨き上げることです。
ちなみに、“オールマイティな人材”という表現は
そもそも完全な和製英語です。
英語圏で「オールマイティ(almighty)」とは、
「全知全能の神」といったニュアンスを指します。
人間が神になれるわけがないので、
英語圏では“オールマイティな人材”
といった表現は一切されないのです。
この表現に関しては、英語圏の方が
適切に現実を直視していると言えますね。