マーケティング

女性向けマーケティング

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ※最初にあらかじめ謝罪をしておきますが、 今日の内容は過度に一般化しているので、 例外もたくさんあるとお考えください。       男性向けと女性向けのマーケティングでは、 原理原則は同じなのですが、微妙にち…

続きを読む

タイガー・ウッズ・モデル

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私が色々なビジネスモデルの中で 「タイガー・ウッズ・モデル」と呼んでいるものがあります。     それは、ブランディングと課金を別でおこなう方法です。   たとえば、スランプ前のタイガー・ウッズは、 ゴルフで…

続きを読む

推薦文のもらい方

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ※今日の内容は、コンサルタントや士業など、 自分自身を全面に出したビジネスをしている人向けです。   あなたが商品(サービス)を販売する際に、 推薦文をもらうことって重要です。     推薦文が販売ページやD…

続きを読む

紹介依存の弱いビジネス

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   先日、私の講座に、とあるコンサルタントの人が  申込みをしてくれました。     その際に、申込をしてくれた理由を聞くと、 (いくつか回答してくれたのですが) 一番はこんな理由でした。   「今は紹介とリピー…

続きを読む

厳しくなる広告の審査

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「ウェブ広告の審査基準が厳しくなってきた」 ということが、ここ何年か言われています。     昔だったら審査に通って出稿できていた広告でも 今は審査に落ちて出稿できなくなっているのです。   なんとか機械審査…

続きを読む

予防商品は売るな!

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   どんなに緻密にマーケティングをしても、 かなり売りにくい商品ってあるんですよね。 その1つは、「予防的な商品」です。     つまり、これから起こりうる痛みを 予防してくれる商品のことですね。   たとえば歯…

続きを読む

ストックビジネスと嘘

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私の知人で、月収で恐らく数百万円をとっている、 小さな成功を収めた起業家がいます。   その人が、「ストックビジネスを作りたい」 と言っていたのです。     私は、その人に「それは嘘だ」と喝破しました。 &…

続きを読む

疑似的ストックビジネス

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   少なくない起業家がこのように言います、 「ストックビジネスを作りたい」と。   ここで言うストックビジネスとは、 毎月チャリンチャリンとお金が入ってきて、 時間経過とともに収益が積みあがるビジネスのことです。   &n…

続きを読む

文化の輸入ビジネス

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   前回は輸出ビジネスと輸入ビジネスでは 輸入ビジネスのほうが簡単だということを書きました。     それで、輸入ビジネスの中で、 最も儲かると私が考えているのは、 商品ではなくて文化の輸入ビジネスです。   文…

続きを読む

ビジネスモデルの敗北

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   色々なビジネスを見続けていると、 ある会社のビジネスモデルを聞いた瞬間に それが儲かりそうかどうかを一瞬で予想できます。     たとえば、先日私が聞いたのは 「輸出および輸入のECのコンサルティング」の会社です。 &…

続きを読む

既存顧客への接触

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私がマーケティングセミナーで 繰り返し言っていることがあります。     それは、既存のお客さんにメールやDMなどで何度も接触して、 自社の商品を繰り返し買ってもらいましょう、と。   その理由は、新規のお客…

続きを読む

擬態の広告術

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   いきなりですが、あなたは擬態(ぎたい)という言葉を ご存知でしょうか?     国語辞典にはこのように載っています。 ぎ‐たい【擬態】 1)他のもののようすや姿に似せること。 2)動物が、攻撃や自衛などのため、体の色・…

続きを読む

ゴッホ vs. ピカソ

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   マーケティングやセールスの世界でよく例に出てくるのが、 ゴッホとピカソの対比の逸話です。     まず、ご存知の通り、 ゴッホは生前ずっと貧しい暮らしをしていました。   それは描いた絵がほとんど売れなかった…

続きを読む

テストマーケティングとは

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ビジネスを初めて間もないときとか、 新商品の販売をし始めたときって、 いわゆるテストマーケティングの時期です。     ここで言うテストマーケティングとは、 「売り方の正解を見つけるプロセス」のことです。  …

続きを読む

会社が潰れる簡単な方法

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私が色々な起業家を見ていて、 「この会社、すぐに潰れるだろう」と感じるのは、 新規客の集客ばかりにフォーカスをしている会社です。     たとえば、経営者がこんなことを私に言ってきます。   ・どうやったら新…

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ