公式ブログ
【動画】発表! ご質問への回答です!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 以前、メールマガジンの先行募集をした際に、 最初にご登録頂いた方へのお礼として、 私に質問したいことを読者の方に聞いてみました。 すると、かなり多くのご質問を頂いたので、 どうしたものかとかなり迷ったのですが、…
圧倒的なスピードで速読する方法
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は、2日間で65万8千円という、 かなり高額なセミナーをしたことがあります。 内容はかなりハイレベルなものなのですが、 参加者のレベルもそれ以上にハイレベルで、 懇親会も本当に盛り上がりました。 …
全米一のマネー・コーチ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「お金のブレーキ」の専門家として、 世界的に有名なのは、ハーブ・エッカーです。 著書はニューヨーク・タイムズ1位のベストセラーになった 『ミリオネア・マインド』で、 日本でも本田健さんの訳で出版されています。 …
お金が得られない人の特徴
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 思い出したのですが、お金が得られない人には特徴があります。 あなたは、イソップ物語の「すっぱいブドウの話」を ご存知でしょうか? 勉強熱心なあなたのこと、すでにご存知かもしれないですが 少しお付き…
お金のブレーキ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私も、昔はお金に対するブレーキがありました。 使う方も、稼ぐ方も。 もちろん今でもありますが、 昔よりもかなり少なくなりました。 私の家庭は、父がそこそこ成功した 経営者だったこともあり、 お金に…
父に感謝していること。
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 さて、私は、経営者の父に 感謝していることがあります。 それは、子供の頃に、自己啓発をずっと 聞かせてもらっていたことです。 SMIのポール・J.マイヤーの 「パーソナルモチベーションの力」という音声教材を ご…
情報時代に価値を持つものとは?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 さて、今日のテーマは、 「情報時代に価値を持つもの」について。 以前、このブログで 「情報時代では情報の価値がゼロになっていく」 ということを書きました。 すると、読者の方から、 「逆に、そういっ…
セールスから学ぶこと。
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 先日のブログで、このようなことを書きました。 収入が高い人は セールスをするのも、されるのも好き。 収入が低い人は セールスをするのも、されるのも嫌い。 そして、これはなぜだと思いますか? と質問をしました。 …
アフィリエイトは稼げない?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 今日は、私の専門分野ではないのですが、 アフィリエイトに対しての小考察です。 近年、メールマガジンやブログで アフィリエイトをして稼ごうという方が 増えているようです。 近年といっても、2006年くらいからでし…
合宿のメリット
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 昔、熱海で、起業家の友人10人ほどで 合宿をしたことがあります。 まるで、大学生のようなノリでした。(笑) 私自身、起業してからこれまで、 本当に色々なことがありました。 そして、その合宿に参加さ…
変な自己啓発
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 先日、ブログに「変な自己啓発」と 書いたところ、読者の方から大きな反応がありました。 そこで、思っていることを少し書きますね。 私は、自己啓発に限らず、 物事を色々な視点から観察できることが 一番大切だと信じて…
あやしいビジネス=良いビジネス
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 中小企業や個人がやるべきビジネスとして、 「あやしいビジネス」が挙げられます。 つまり、あやしいビジネス=良いビジネス、 ということですね。 例えば、起業で迷っている方が 「ネットビジネスはあやしいので、 やり…
原稿が進まない病
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「相馬さん、原稿が進まないんですよ……」 以前のこと、私はある経営者から 相談を受けたことがありました。 その経営者は、毎月原稿を書いていたのですが 全く筆が進まず、悩んで私に相談をしてきたのです。  …
黄砂とプロパガンダ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 昔、都内の空気が土色で、 移動中、先が全く見えなかったことがあります。 それに対して、ニュースで流れていたのは 「煙霧」(えんむ) とのことでした。 これが、いわゆる「プロパガンダ」というもの で…
世界一簡単な性格診断の方法
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私がコンサルティングで初対面の人を見るとき、 どこを見るのか? 私が見るのは、後天的に作られる人相です。 特にシワ。 ……と書くと、女性に嫌われるでしょうが。 【哲学者タイプ】 まず、よく考える哲…