毎日33,533人が読んでいる無料メルマガ

商品の魅力の伝え方が分からない、と困っていませんか?マーケティングの専門家の相馬一進が、売るのが難しい商品を売る方法を3つの動画とメール解説にまとめました。ブログでは公開できない情報をお届けします。

▼こちらより、メールアドレスを登録してください▼

感覚知のある言葉


こんにちは。
相馬一進(そうまかずゆき)です。

 

前回のメールで、
「企業理念の言い回しだけをこねくり回しても
ムダになることが多い」ということを書きました。

 

たとえば、企業理念の一節を「本質を広める」から
「本質を伝える」に変えたとします。

 

ただ、この一言のちがい“だけ”では、
仲間の行動もお客さんの反応も
ほとんど変わらないでしょう。

そのため、こだわるだけ時間のムダになってしまうのです。

 

 

しかし、こうした言い回しの調節が
すべてムダなわけではなく、
現実に大きな変化をもたらす場合もあります。

では、どういう場合なら言い回しの調節が役に立つのか?

 

それは、
「“論理知”だけではなく“感覚知”をともなう場合」です。

 

ここで言う“感覚知”とは、
人が体験で得られる感覚的な知識を指します。

一方、“論理知”とは、
本などで得られる文章や数字の知識です。

 

この“感覚知”と“論理知”が2つセットになるなら、
言い回しの調節にも意味があるのです。

 

具体例をあげます。

 

たとえば、あなたが仲間と海外旅行に行って、
現地の外国人に言葉が通じない体験をしたとします。

身振り手振りで必死に伝えようとしても、
食事の注文もできないしトイレを探すにも苦労する。

 

けれど、数日の間にコミュニケーションが上達し、
少しは現地の人と意思疎通ができるようになったとします。

 

その旅行をとおして、

「自分の考えを他人に“伝える”っていうのは、
本当に大事なことだなあ」

と、しみじみ実感した。

 

そんな体験を仲間に共有したとしましょう。

 

この体験をふまえて理念の一節を
「広める」から「伝える」に書き変えるというのは、
とても意味のあることです。

なぜなら、「伝える」という言葉に
多くの仲間の“感覚知”が乗っているからです。

 

つまり、辞書的な意味の“論理知”だけではなく、
体験をともなう“感覚知”を仲間と共有しているため、
理念への思い入れが深くなります。

そのため、仕事へにやりがいを感じて
情熱を持って行動しやすくなるでしょう。

 

また、海外での体験をふまえた変更なので、
海外向けの企画をはじめるなど、
新しいプロジェクトもはじまるかもしれません。

 

このように同じ言い回しの調節でも
“感覚知”のある場合と“論理知”しかない場合では、
意味合いが全くちがいます。

 

あなたも理念の言い回しを調節するときは、
“感覚知”もふまえておこなうようにしてください。

なぜなら、“論理知”しかない場合、
言い回しを変えてもただの言葉遊びになるからです。

今日の記事を読んで疑問、
質問がある方はこちらからどうぞ!

例:
・どのプログラムに参加した方が良いのか迷っています。
・今までいろいろな講座に参加しましたが成果が出ていません。不安で一歩が踏み出せないです。
・〇〇についてもう少し詳しく教えて欲しいです。

メールアドレス:

※メールアドレスや内容は公開されません。相馬やエッセンシャル認定コンサルタントにのみ届きます。良い質問には、直接メールアドレス宛に回答をします

  • Facebook
毎日33,533人が読んでいる無料メルマガ

商品の魅力の伝え方が分からない、と困っていませんか?マーケティングの専門家の相馬一進が、売るのが難しい商品を売る方法を3つの動画とメール解説にまとめました。ブログでは公開できない情報をお届けします。

▼こちらより、メールアドレスを登録してください▼

相馬一進【集客に特化した起業支援コンサルタント】 大学卒業後、松坂屋に入社する。その後、退社して起業するが、11業種で失敗。「起業成功のカギは集客にある」と悟り、企業の集客支援を始める。ダライ・ラマ14世や、スティーブン・R.コヴィー博士、リチャード・ブランソン、有森裕子などの講演会の集客を次々と成功させ、1億円超の売上を達成。現在は、起業や集客支援のセミナーを不定期で開催しており、クライアントは200業種以上。世界で上位2%のIQ所有者のみが入会できるMENSAの会員。

コメントを残す

CAPTCHA


公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ