
こんにちは。
 相馬一進(そうまかずゆき)です。
商品やセールスの水準が高くなって、
 業界の中で均質化が起こると、
 差別化の要因が次のステージに進みます。
たとえば、私がいる業界だと、
 プロダクトローンチがそうでしょうか。
そこら辺の情報弱者でさえも
 「プロダクトローンチをしよう!」
 と言い始めていますから(笑)。
当然ですが、飽和してくるのです。
私は前から言っているとおり、差別化とは、
 「他社が追いつくまでの時間」を作ること。
ですから、他社も同じことをやり始めて、
 業界内が均質化してしまった時点で
 その要素では差別化できなくなるのです。
私からすると、プロダクトローンチでは
 流通チャネルの均質化が起きていると感じます。
つまり、アフィリエイトでの紹介か、
 Facebook広告を使ってしか
 多くの人がリストを集めていないのです。
ですから、この2つしか流通チャネルを
 持っていない人は青息吐息になります。
要は、リスト数が集まらなくなる。
しからば、新しい流通チャネルを開拓するか、
 その少ないリスト数の中で大きな売上を上げるために
 他の要素で差別化するかの二択になるのです。
均質化が起きる場所を見定め、
 未来の差別化のために、今から種まきをする。
または、撤退を検討する。
これはビジネスの基本ですね。
そういえば、3年ほど前にも
 同じようなことを書きましたね(笑)。
ご参考:オカマちゃんとビジネスの関係





















