
こんにちは。
相馬一進(そうまかずゆき)です。
国際成人力調査(PIAAC:ピアック)という、
日本を含む24カ国の成人のスキルを評価する
世界規模の調査があります。
調査項目の1つに読解力というものがあるのですが、
この結果を見た時に驚きました。
日本人の読解力はこんなにも低いのか、と。
500点満点中、376点以上をとった人は
わずか1.2%しかいませんでした(2013年のデータ)。
ご参考:OECD 国際成人力調査(PIAAC) 調査結果の要約
私はその問題を見てみたのですが、
はっきり言って全然むずかしくないものでした。
ここで問題例を1つだけ引用しましょう。
<質問> 子供は、遅くとも何時までに保育園に来ればよいですか。
<問題文>保育園のルール
私たちの保育園へようこそ! おおいに遊び、学び、そしてみんなと仲良くなれる1年であることを願っています。少し時間を割いて当保育園のルールを確認してください。
●お子さんを午前9時までに連れてきてください。
●お昼寝用に、小さな毛布や枕と小さいぬいぐる
み、あるいはそのどちらかをお持ちください。
●お子さんに楽な服装をさせ、着替えをお持ちくだ
さい。
●宝飾品類やお菓子は禁止です。誕生日の場合は、
子供に与える特別なおやつについて担任と話して
ください。
●お子さんにはきちんと服を着せてから、お越し
ください。パジャマではいけません。
●フルネームで署名をお願いします。これは入園に
必要な規則です。ご協力よろしくお願いします。
●朝食は午前7時30分までご用意しております。
●お薬をお持ちになる場合は、ラベルが貼ってある
元の容器に入れたままにし、各教室に置いてある
与薬依頼表に記入しなければなりません。
●質問があれば、担任または山田、宮内にお聞きく
ださい。
以上、原文ママです。
あなたは、この答えがもちろんわかりましたよね?
そう、答えは「午前9時」です。
しかし、こんなカンタンな読解ができない人がいるわけで、
私はなんだか頭がクラクラしました。
この問題文をサラーッと読めばわかりますが、
「午前9時」と「午前7時30分」の2つしか
時刻が書いていません。
つまり、この問題は実質、ただの二択です。
それなのに、わからない人がいるなんて……。
いや、ここまで長々と書いてきて、
結論として何を私が言いたいかというと、
日本人の読解力はこんなにも低い、
ということなのです、繰り返しになりますが。
コピーライターはそのことを頭に入れて、
とにかくわかりやすい平易な文を書かないといけません。
そうしないと、多くの日本人は理解してくれないからです。
私もこの衝撃的な調査結果を知って、
もっと平易な文を書こうと決意をあらたにしました。