こんにちは。
相馬一進(そうまかずゆき)です。
昨日の内容に対して、
読者からこんなご返信をいただきました。
本日の内容、非常に興味深く拝見いたしました。
テイカーとは関わりたくないと思う半面、
・「人に与えるのが好きなギバー」と
・「ビジネスで高い値段を請求できない人」の
区別がむずかしいなとも感じました。
「自己肯定感が高くて、人に与える」ことと、
「自己肯定感が低くて、高い値段を請求できない」のは
まったくちがうのは理屈ではわかります。
しかし、この二者をどうすれば、見分けることができるのかとも思いました。
ご質問、ありがとうございます。
たしかに、自己肯定感が低い人は
ビジネスをするときに、お客さんの反応がこわくて
高い値段を請求できない場合がありますね。
さて、ギバーとテイカーの研究で有名なのは
社会心理学者アダム・グラントの本です。
ご参考: 『GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代』
アダム・グラントいわく、
「私たち人間にはギバーとテイカーだけでなく、
損得をマッチ(match:一致)させる人がいる」と。
・ギバー(人に惜しみなく与える人)
・テイカー(真っ先に自分の利益を優先させる人)
・マッチャー(損得のバランスを考える人)
この3タイプのうち、人口比では
マッチャーが一番多いと言っています。
さて、興味深いのはここから。
この3タイプのうち、
もっとも収入が「低かった」のは
どのタイプだと思いますか?
答えは、(おそらくあなたも予想しているとおり、)
ギバーでした。
逆に、この3タイプのうち、
もっとも収入が「高かった」のはどのタイプだと思いますか?
テイカー? それとも、マッチャー?
いいえ、どちらも違います。
なんと、この3タイプのうち、
もっとも収入が「高かった」のもギバーだったのです。
そして、これこそが、今日のご質問内容ですね。
カンタンに言えば、成功するギバーと
成功しないギバーのちがいはこうです。
成功しないギバー:
自己犠牲をして与える人
成功するギバー:
チームで大きな結果を出して、パイ全体を大きくし、
その結果を分け与える人
アダム・グラントの言葉を引用すると、こうなります。
成功するギバーは「自己犠牲」ではなく
「他者志向性」をもっている。
他者志向性とは例えばチームで仕事をするときに、
自分の取り分を心配するのではなく、
みんなの幸せのために高い成果を出す、
そこに目的を設定すると言うことだ。
私なりに解釈すれば、
成功しないギバーは自己肯定感が低く、
お客さんの反応がこわくて高い値段を請求できない。
でも、成功するギバーは自己肯定感が高く、
高い値段を請求でき、その値上げした分の利益を
商品の質の改善にあてることができる。
その結果、将来のお客さんを
もっと幸せにしてあげられる、という感じでしょうか。
ここが、成功するギバーと
成功しないギバーの分かれ道になるのでしょう。
最後に……
このアダム・グラントの公式サイトに
「ギバー度の診断テスト」があったので、
その問題を私のほうで翻訳してみました。
自分が何%ギバーで、何%テイカー、何%マッチャーなのか
無料で診断できます。
→ https://personal-promote.s3.amazonaws.com/pdf/give.pdf
※メールアドレスを登録する箇所がありますが、
実際に登録しても、スパムメールなどは
送られてこなかったので安心してください(笑)。
※日本語訳がおかしいところがあったら教えてください。
私はそこまで英語は得意ではないですので。