毎日33,533人が読んでいる無料メルマガ

商品の魅力の伝え方が分からない、と困っていませんか?マーケティングの専門家の相馬一進が、売るのが難しい商品を売る方法を3つの動画とメール解説にまとめました。ブログでは公開できない情報をお届けします。

▼こちらより、メールアドレスを登録してください▼

満腹まで食べながら痩せる方法

健康

2014年5月3日

相馬一進


こんにちは。
相馬一進(そうまかずゆき)です。

 

前回は、「健康やダイエットにおいて、
最も大切なことは何か?」という質問をしました。

 

 

これに対する私の回答は、
「N/Cレートの良い物を食べる」
ということになります。

 

N/C(エヌシー)レートとは、
ニュートリション(N:ミネラル、ビタミン)を
カロリー(C:糖質、脂質、タンパク質)で割った値です。

 

つまり、カロリーあたりの栄養素です。

 

例えば、マクドナルドのハンバーガーは
なぜ食べない方がよいのか?

カロリーがたっぷりあるにも関わらず、
ほとんどミネラルやビタミンが入っていないからです。

 

そうなるとN/Cレートが悪くなります。

 

例えば、なぜ緑の野菜は食べた方がいいのか?

カロリーがほとんどゼロなのに、
ミネラルやビタミンがたくさん入っているからです。

 

N/Cレートは事実上、無限大になります。

 

例えば、なぜ白米よりも玄米を食べた方がいいのか?

それは、白米よりも玄米の方が、
ミネラルやビタミンが多いからです。

 

つまり、白米よりも玄米の方がN/Cレートが良くなります。

 

このように、N/Cレートが分かると、
何を食べた方がよいのか分かります。

 

カップラーメンやファーストフード、
ポテトチップスなどはカロリーがありますが、

ミネラルやビタミンがないため、
N/Cレートは低く、避けた方がよい食べ物です。

 

パンにジャムの朝食は?

ミネラルやビタミンがほとんどないため、ダメです。

 

ラーメンライスは?

同じく、ミネラルやビタミンがほとんどないため、ダメです。

 

濃縮還元のジュースは?

やはり、ミネラルやビタミンがほとんどないため、ダメです。

 

生搾りのフレッシュジュースを飲むか、
生の果物を食べるかしましょう。

 

茹でた野菜は?

ミネラルやビタミンが含まれているので、OKです。

※ですが、茹でるとミネラルやビタミンは壊れるため、
できれば生の野菜の方がいいですね。

 

私たち現代人は、

カロリー(C:糖質、脂質、タンパク質)過多で、
ニュートリション(N:ミネラル、ビタミン)が少ない

食生活をしていますので、N/Cレートが低くなりがちです。

 

できる限り、N/Cレートが高い食べ物を
食べるようにしましょう。

 

これだけで、かなりの病気を避けられます。

 

また、これは、健康の専門家が言っていることですが、
N/Cレートが高い食べ物だけ食べていれば、
満腹まで食べても痩せていきます。

 

超お手軽ダイエットですね。

 

逆に言えば、満腹まで食べて太るような食べ物は
N/Cレートが低いと言えます。

 

そういったN/Cレートが低い食生活を続けていれば
いずれ病気になってしまいます。

 

今日の記事を読んで疑問、
質問がある方はこちらからどうぞ!

例:
・どのプログラムに参加した方が良いのか迷っています。
・今までいろいろな講座に参加しましたが成果が出ていません。不安で一歩が踏み出せないです。
・〇〇についてもう少し詳しく教えて欲しいです。

メールアドレス:

※メールアドレスや内容は公開されません。相馬やエッセンシャル認定コンサルタントにのみ届きます。良い質問には、直接メールアドレス宛に回答をします

  • Facebook
毎日33,533人が読んでいる無料メルマガ

商品の魅力の伝え方が分からない、と困っていませんか?マーケティングの専門家の相馬一進が、売るのが難しい商品を売る方法を3つの動画とメール解説にまとめました。ブログでは公開できない情報をお届けします。

▼こちらより、メールアドレスを登録してください▼

相馬一進【集客に特化した起業支援コンサルタント】 大学卒業後、松坂屋に入社する。その後、退社して起業するが、11業種で失敗。「起業成功のカギは集客にある」と悟り、企業の集客支援を始める。ダライ・ラマ14世や、スティーブン・R.コヴィー博士、リチャード・ブランソン、有森裕子などの講演会の集客を次々と成功させ、1億円超の売上を達成。現在は、起業や集客支援のセミナーを不定期で開催しており、クライアントは200業種以上。世界で上位2%のIQ所有者のみが入会できるMENSAの会員。

コメントを残す

CAPTCHA


公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ