毎日33,533人が読んでいる無料メルマガ

商品の魅力の伝え方が分からない、と困っていませんか?マーケティングの専門家の相馬一進が、売るのが難しい商品を売る方法を3つの動画とメール解説にまとめました。ブログでは公開できない情報をお届けします。

▼こちらより、メールアドレスを登録してください▼

YAGNIの原則


こんにちは。
相馬一進(そうまかずゆき)です。

 

「YAGNIの原則」というプログラマーの標語があります。

これは「『もしかしたら必要かもしれない』と
感じる程度の機能なら、実装しないほうがいい」
といった考え方を指します。

 

 

というのも、プログラマーの経験則によると
「もしかしたら必要かも」と感じる程度の機能は
実際は10%程度しか使わないそうです。

言い換えると、90%程度がムダになっています。

 

それどころか、その余計な機能を実装したせいで
ソフトウェアの誤作動が増えるケースもあるそうです。

 

そういったムダな作業を戒めるために、

「You ain’t gonna need it.
(あなたはそれを必要としないだろう)」

の略称であるYAGNIという標語が広まりました。

 

「もしかしたら必要かも」と感じるくらいなら
作業をしないほうがいいと考えるわけです。

 

それで、YAGNIの原則は、
プログラミング以外の分野でも
多くの場合は当てはまると私は思います。

 

たとえば、駆け出しの個人事業主が
「もしかしたら必要かもしれない」と言って
民間資格をいくつも取っている場合があります。

 

ですが、ほとんどのビジネスは無資格でかまいません。

法律上の問題がありませんし、
販売者の資格の有無などを
お客さんもあまり気にしていないからです。

 

そのため、資格取得に投資した時間やお金は
多くの場合にムダになってしまいます。

それであれば、セールスやマーケティングなどの
商品を売るための努力に投資したほうがいいのです。

 

もしどうしても資格が必要だと感じるのであれば、
その奥にある自分の心理を見つめてほしいのです。

 

「資格を取得することによって、
“自分はまだまだ不十分だ”という自己肯定感の低さを
満たそうとしているのではないか?」とか、

「取得した資格を誰かに自慢するなど、
“本当の目的”が奥に隠れていないだろうか?」と。

 

もちろん、医師、弁護士、税理士などの
国家資格は例外になります。

なぜなら、こうした業種は
無資格で開業すると法令違反になるからです。

 

いずれにしても考え方はYAGNIの原則と同じです。

「もしかして必要かも」と感じることは放置して
「絶対に必要」なことだけに取り組めばいい。

 

あなたも「もしかすると必要かも」と感じた時は

「You ain’t gonna need it.
(あなたはそれを必要としないだろう)」

というフレーズを思い出してみてください。

今日の記事を読んで疑問、
質問がある方はこちらからどうぞ!

例:
・どのプログラムに参加した方が良いのか迷っています。
・今までいろいろな講座に参加しましたが成果が出ていません。不安で一歩が踏み出せないです。
・〇〇についてもう少し詳しく教えて欲しいです。

メールアドレス:

※メールアドレスや内容は公開されません。相馬やエッセンシャル認定コンサルタントにのみ届きます。良い質問には、直接メールアドレス宛に回答をします

  • Facebook
毎日33,533人が読んでいる無料メルマガ

商品の魅力の伝え方が分からない、と困っていませんか?マーケティングの専門家の相馬一進が、売るのが難しい商品を売る方法を3つの動画とメール解説にまとめました。ブログでは公開できない情報をお届けします。

▼こちらより、メールアドレスを登録してください▼

相馬一進【集客に特化した起業支援コンサルタント】 大学卒業後、松坂屋に入社する。その後、退社して起業するが、11業種で失敗。「起業成功のカギは集客にある」と悟り、企業の集客支援を始める。ダライ・ラマ14世や、スティーブン・R.コヴィー博士、リチャード・ブランソン、有森裕子などの講演会の集客を次々と成功させ、1億円超の売上を達成。現在は、起業や集客支援のセミナーを不定期で開催しており、クライアントは200業種以上。世界で上位2%のIQ所有者のみが入会できるMENSAの会員。

コメントを残す

CAPTCHA


公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ