毎日33,533人が読んでいる無料メルマガ

商品の魅力の伝え方が分からない、と困っていませんか?マーケティングの専門家の相馬一進が、売るのが難しい商品を売る方法を3つの動画とメール解説にまとめました。ブログでは公開できない情報をお届けします。

▼こちらより、メールアドレスを登録してください▼

喪失感の5段階

心理学

2014年8月29日

相馬一進


こんにちは。
相馬一進(そうまかずゆき)です。

 

今日は、前回に引き続き、喪失感についての話です。

 

 

あなたが、医者やナース、あるいは心理学者であれば、
エリザベス・キューブラー・ロスという人物を
ご存知だと思います。

 

彼女は精神科医ですが、
それと同時に終末医療の専門家であり、
多くの人の死を見届けた人物です。

 

彼女のことを有名にしたのは、
「人が死をいかに受け入れるのか?」
という5段階をまとめた本『死ぬ瞬間』です。

 

例えば、末期がんの患者が、
余命を医者から宣告された時、
人はどのようにして、死を受け入れるのか?

 

彼女は、5つの段階があるとしています。

 

1.否認
自分の死、余命を受け入れず、
「何かの間違いだ」と捉える段階。

 

2.怒り
「なぜ自分が死ななければならないのか?」という怒りを、
自分や周りの人にぶつけ、被害者意識になる段階。

 

3.取引
「肉と魚を止め、野菜中心の食生活にするので、
なんとか生きられないだろうか」というように
なんとか死なずにすむ取引の方法を探す段階。

 

4.抑うつ
色々と取引を試みるも、それでも死から逃れられず、
うつになる段階。

 

5.受容
死の全てを受け入れ、心に平安が訪れる段階。

 

いかがでしょうか?

 

もちろん、この5段階のとおりに
全ての患者の心理状態が進むわけではありません。

 

人によっては、行ったり来たりしたり、
ある段階を飛ばしたり、最後の「受容」まで行かずに
死を迎えたりするでしょう。

 

さて、今日なんで、この5段階をご紹介したかというと、
これは死に限らないからです。

 

つまり、あらゆる「喪失感」において、
この5段階が当てはまることが多いからですね。

 

喪失感とは、前回も書きましたが、

 

・仕事の喪失(クビ、定年退職、転職)
・安心の喪失(暴力、引っ越し、空き巣)
・人間関係の喪失(離婚、ケンカ、浮気、失恋)
・命の喪失(自分や家族、友人、ペットの死)
・過去の喪失(トラウマ、虐待、暴行)

 

など、色々とあります。

 

あなたが、今、何かしらの喪失感を
感じているのであれば、

 

・現状はどの段階にいて、
・次はどの段階に向かえばいいのか、

 

これが分かるだけでも、心理的に楽になるはずです。

 

成功哲学の世界では、「思考は現実化する」といった
オカルトなトンデモ理論が語られることがありますが、
実際のこの世界には、自分で変えられないことも多く、

 

「受容するしかない」

 

ということもあるのです。

 

私はそういったオカルトなことではなく、
本当に現実的なことを、メールマガジンでも
セミナーでも伝えていきたいと思っています。

 

今日の記事を読んで疑問、
質問がある方はこちらからどうぞ!

例:
・どのプログラムに参加した方が良いのか迷っています。
・今までいろいろな講座に参加しましたが成果が出ていません。不安で一歩が踏み出せないです。
・〇〇についてもう少し詳しく教えて欲しいです。

メールアドレス:

※メールアドレスや内容は公開されません。相馬やエッセンシャル認定コンサルタントにのみ届きます。良い質問には、直接メールアドレス宛に回答をします

  • Facebook
毎日33,533人が読んでいる無料メルマガ

商品の魅力の伝え方が分からない、と困っていませんか?マーケティングの専門家の相馬一進が、売るのが難しい商品を売る方法を3つの動画とメール解説にまとめました。ブログでは公開できない情報をお届けします。

▼こちらより、メールアドレスを登録してください▼

相馬一進【集客に特化した起業支援コンサルタント】 大学卒業後、松坂屋に入社する。その後、退社して起業するが、11業種で失敗。「起業成功のカギは集客にある」と悟り、企業の集客支援を始める。ダライ・ラマ14世や、スティーブン・R.コヴィー博士、リチャード・ブランソン、有森裕子などの講演会の集客を次々と成功させ、1億円超の売上を達成。現在は、起業や集客支援のセミナーを不定期で開催しており、クライアントは200業種以上。世界で上位2%のIQ所有者のみが入会できるMENSAの会員。

コメントを残す

CAPTCHA


公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ