
こんにちは。
 相馬一進(そうまかずゆき)です。
「相馬さんは、都内で、電車に乗るんですか?」
ということを聞かれることがあります。
どうやら、
 「相馬は、都内の移動は全部タクシーに違いない」と
 思っている人もいるようですね。
この質問の答えは、半分くらいがタクシー、
 半分くらいが電車、といったところです。
実は、自家用車も自転車も持っていません。
私のことをよく知っている人はご存知でしょうが、
 私はラグジュアリーな生き方をしたいのではなく、
 自分らしい生き方をしたいのです。
それで、私の自分らしい生き方とは、
  「知的好奇心の衝動にしたがって生きる」
  ということです。
行きたいセミナーは全部行く。
読みたい本は全部読む。
話してみたい賢者と話す。
それが私の自分らしさであり、
 その時間を最大化すると、私は幸せなのです。
逆に、その時間が減ると、私は不幸なのです。
だから、自家用車も自転車も乗らない。
なぜなら、それらを運転しているときは、
 本や電子書籍を読めないからです。
そして、タクシーにも乗り過ぎないようにしています。
その理由とは、とくに長時間、
 タクシーに乗りながら電子書籍を読むと、
 車酔いしてしまうからです。
その点、電車の中というのは幸せで、
 長時間、電子書籍を読んでも
 まったく酔いませんよね。
ですので、短距離だったり、
 乗り換えが多い場合はタクシーに乗り、
長距離だったり、乗り換えがない場合は
 電車に乗って電子書籍を読むことが多いのです。
闇雲に、いわゆる成功者ヅラをして生きると、
 自分らしさがどんどん失われていくので
 間違いなく不幸になります(笑)。
そうではなくて、自分の過去を振り返って、
  とても幸福感や充実感を感じたときを思い出し、
  その時間を最大化すると幸せになれます。
なぜなら、自分らしく生きることにつながるから。
欲求5段階説で知られるエイブラハム・マズローが、
 こう言っていますよね。
「人間の使命とは、可能な限り
 自分自身になることである」と。
これが答えです。




















